• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組成変調アモルファス合金膜の磁気的性質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550227
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

綱島 滋  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80023323)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード磁性薄膜 / 磁気異方性 / 超格子 / 多層膜 / ガドリニウム / コバルト / エルビウム / 磁化曲線 / ガドリニゥム, コバルト / 薄膜 / 磁性膜 / 組成変調膜 / アモルファス合金
研究概要

人工格子膜あるいは組成変調膜(周期的に組成の異なら原子属からなる膜)では、通常の薄膜では得られない性質が期待される。本研究では、磁性材料に特有であり応用上も重要な交換相互作用と磁気異方性に注目し組成変調膜の性質を調べた。その結果、Gd/Co人工格子における超格子スピンフロッピングやErCo組成変調膜における垂直磁化など興味ある現象を見いだした。
〈1〉Gd/Co多層膜に関する研究、真空蒸着法によるGdとCoを交互に室温基板上に積層したところ、周期19A以上ではx線小角散乱により周期構造が認められた。またオージェ電子分光によって膜中の酸素量を調べたところ、その量は少なくGdは金属として存在することが確かめられた。室温で飽和磁化は周期100A以下ではアモルファス合金の値にちかづいているが、100A以上ではCoのみの磁化の大きさに漸近した。磁化曲線は膜の磁化が面内にあることを示したが、周期150A以上の膜では、低温、高磁界のもとで、磁化が急増する現象がみられた。分子場近似による計算機シミレーションの結果この現象は超格子スピンフロッピングであることが確かめられた。
〈2〉ErCo組成変調膜の研究、スパッタ法による膜作成時に基板バイアス電圧を周期的に変組させることによって、膜厚方向に組成および構造の周期的変化をもった膜を作成することができる。ここでは既に報告されたTbCoのTbと4f電子雲の形状が対照的なErを用いた。ErCo合金は基板バイアスの有無にかかわらず面内磁化膜となるが、30〜60Aの周期でバイアス電圧を0/100Vと変化させたところTbCo組成変調膜の場合と同様垂直磁化膜が得られた。このことからCoも界面磁気異方性に関与していることが推定された。

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S.Tsunashima;T.Ichikawa;M.Nawate;S.Uchiyama: Jounal de Physique. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nawate;S.Tsunashima;S.Uchiyama: Journal of applied physics. 64. 5437-5439 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川勉、網島滋、内山晋: 電子通信学会部品材料研究会資料. CPM86ー122. 41-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsunashima; T. Ichikawa; M. Nawate; S. Uchiyama: "Magnetization process of Gd/Co multilayer films" Jounal de Physique Supplement.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nawate; S. Tsunashima; S. Uchiyama: "Perpendicular anisotropy of bias modulated ErCo sputterd films" J. Appl. Phys.64. 5437-5439 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ichikawa; S. Tsunashima; S. Uchiyama: "Magnetic properties of Gd/Co Compositionally Modulated thin films" Technical reports of the Institute of Electronics and Information Engineers. CPM 86-122. 41-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綱島滋: 第11回日本応用磁気学会学術講演概要集. 59 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 縄手雅彦: 第11回日本応用磁気学会学術講演概要集. 60 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S. Tsunashima: Proceedings of International Conference on Magnetism. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] N. Nawate: Proceedings of International Conference on Magnetism. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 市川勉: 第10回日本応用磁気学会学術講演概要集. 10. 405-405 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 市川勉: 電子通信学会部品材料研究会資料. CPM86-122. 41-48 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 綱島滋: Proc.of International Conference on Solid Films and Surface.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi