• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FORTRANプログラムの高速実行のための並列処理計算機アーキテクチャ

研究課題

研究課題/領域番号 61550268
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

村岡 洋一  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50182085)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード並列処理 / アレイプロセッサ / FORTRAN / 計算機アーキテクチャ / データフロー
研究概要

1.並列処理用FORTRANコンパイラの研究 (a)DO文の処理:従来からのDO文並列処理アルゴリズムを拡張し, 一部についてもベクトル化可能であればこれを検出可能とした. (b)IF文の処理:従来はDO文中のIF文は逐次処理されていた. これに対して, IF文の条件部の真偽の可能な組合せを想定して先行処理することによって, 並列実行を可能とした. (c)マクロブロックの処理:従来はDO文等のような繰り返し文の並列処理が中心であった. これに対して, プログラムを数文から成るマクロブロックに分割して, これらのマクロブロックを並列処理する手法を開発した.
2.並列度解析ルーツの開発 上記の各アルゴリズムの有効性を評価するための解析ルーツを開発して, 各種のサンプルプログラムに適用してデータを得た. その結果, 有効性が明らかにできた.
3.並列処理アーキテクチャの設計 複数のプロセッサから成るアレイコンピュータで, かつ各々のプロセッサはデータフロー制御方式を採り, プロセッサ間の実行順序・同期制御をハードウェア化したアーキテクチャを提案した. 本アーキテクチャの評価のためのシミュレータを開発した. この結果, 従来のデータフロー方式等に比べた性能向上度を明らかにした. あわせて, 各部の仕様等についても評価を行ない, 方式構成の決定を完了させた.
4.今後の計画 上記の方式設計をもとにハードウェアの詳細設計に進むとともに, コンパイラの開発を行なう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 丸島: 情報処理学会論文誌. 27. 480-484 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸島: 電子情報通信学会論文誌(D).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村岡: International Conference on Supercomputing. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村岡: ソフトウェア科学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸島: 早稲田大学情報科学研究教育センター紀要. 3. 76-79 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸島: 情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会. 69-2. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村岡: "並列処理" 昭晃堂, 170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matushima, Toshikazu: "Parallel Processing Method for Iterative Loops: doalong" The Transaction of the Instistute of Electronics, Information and Communication Engineers (D) To be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraoka, Yoichi: "Major Research Activities in Parallel Processing in Japan" International Conderence of Supercomputing. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matushima, Toshikazu: "A Proposal of Subscript Comparative Method for Automatic Vectoe Compilers" The Transaction of the Information Processiong Society of Japan. 27. 480-484 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraoka, Yoichi: "Paralell Processing Analyzer for FORTRAN Programs: Parafrase" The Transaction of the Japan Software Society. To be publised.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matushima, Toshikazu: "A Parallel Processing Scheme for an Iterative IF Statements on a Multiprocessor System" Bulletin of Center for Informatics, Waseda University. 3. 76-79 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraoka, Yoichi: Shohkohdo. Parallel Processing, 170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸島: 情報処理学会論文誌. 27・4. 480-484 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 丸島: 早稲田大学情報科学研究教育センター紀要. 3. 76-79 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 丸島: 情報処理学会第34回全国大会論文集. 1. 1Q-7 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 山名: 情報処理学会第34回全国大会論文集. 1. 1Q-8 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原: 情報処理学会第34回全国大会論文集. 1. 1Q-9 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡: "並列処理" 昭晃堂, 170 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi