• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

航行環境を評価するためのエキスパートシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550317
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関神戸商船大学

研究代表者

原 潔  神戸商船大学, 商船学部, 教授 (20031445)

研究分担者 山村 三朗  神戸商船大学, 商船学部, 助教授 (70093549)
井上 欣三  神戸商船大学, 商船学部, 助教授 (00031477)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードエキスパートシステム / 航行環境 / 避航操船 / 航路標識 / 海上交通実態調査 / 操船シミュレータ
研究概要

本研究では, 操船者の持つ航行環境に関する知識と推論方法を調べて航行環境を評価するためのエキスパートシステムを試作した.
まず, エキスパートシステムに関する文献の収集を行い方法論と航行環境を分析する方法の検討を行った. これらをもとに航行環境の評価に関連する諸要素を階層構造化して, その重要度を階層化意志決定によって求めた. これらの作業と併行して操船者の操船行動を定量的に把握するために海上交通実態調査方法の改善と操船シュミレータの利用方法について研究を進めた.
本研究ではあらゆる場合の航行環境の厳しい狭水道を夜間に航行する場合を対象にした知識構造を明らかにすることに重点をおいた. この観点から, 夜間操船シミュレータを用いて航路標識の視認性の実験と航路航行中の偏位認知実験を行った. こられの結果から航路標識の位置, 灯質, 数などが距離の認識精度と位置の確認精度に与える影響を評価することができた. さらに輻輳する海域に設置された工事区域を操船者がどの様に避航するかをレーダを用いた海上交通実態調査によって明らかにした.
そして, 得られた操船者の知識構造をもとに二つのエキスパートシステムを試作した. その一つは障害物回避のためのエキスパートシステムであり, 他の一つは他船と衝突回避のためのエキスパートシステムである. 操船判断にはあいまいさが存在するので, いずれのシステムでもこれを考慮した. これれのシステムの有効性はシミュレーションと実測値とで検証した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 岩崎寛,原潔: 日本航海学会論文集. 75. 69-77 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤尚登,原潔他1名: 日本航海学会論文集. 77. 115-123 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上欣三: 日本航海学会誌「航海」. 95. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沢明,原潔,井上欣三: 日本航海学会論文集. 79. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hara: 6th International Symposium on Vessel Traffic Services,Gothenbury,Sweden. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwasaki and K.Hara: "A Fuzzy Reasoning Model to Deside the collision Avoidance Action" The Journal of Japan Institute of Navigation. 75. 69-77 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sato, K.Hara and other: "The Improvement of Marine Traffic Surver Using Radar and The Way of Its Analysis" The Journal of Japan-Institute Navigation. 77. 115-123 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue: "Survey and Analysis of Actual Condition of Marine Traffic." Navigation, Japan Institute of Navigation. 95. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagasawa,K.Hara and K.Inoue: "The Degree of Difficulty on collsion Avoidance Maneuver." The Journal of Japan Institute of Navigation. 79. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hara: "Progress of VTS and Its Studies in Japan" 6th International Symposium on Vessel Traffic Services, Gothenburg,Sweden.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎,原: 日本航海学会論文集. 75号. 67-77 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi