• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疲れ試験データベースの作成と疲労許容応力度の評価

研究課題

研究課題/領域番号 61550327
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土木構造
研究機関名古屋大学

研究代表者

山田 健太郎  名古屋大学, 工学部, 助教授 (50109310)

研究分担者 菊地 洋一 (菊池 洋一)  名古屋大学, 工学部, 教授 (00022955)
島田 静雄  名古屋大学, 工学部, 教授 (90023035)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードデータベース / 疲労試験 / 溶接継手 / 許容応力度 / 疲労設計 / 疲れ試験
研究概要

疲労許容応力度を決定するため日本および外国の疲れ試験データの収集および整理を行なった. 収集したデータは, これまでの溶接継手に加えて, リベソト継手, 高力ボルト継手など多岐にわたった. 溶接継手については, これまでのようにパーソナルコンピュータを用いたデータベースに入力した, その結果, データは約650系列, 6500個となった. また, リベット継手や高力ボルト継手のデータに関しては, 別のシステムを作成することを考えた. 具体的には, 現行のパソコン上のデータベースの改造と, dBASEII等の市販のデータベースシステムを用いることを検討した.
また, 本年度はJSSC(日本鋼構造協会)疲労設計指針の改定案に対して, A〜Gまでの設計S-N線図(継手等級)に該当する継手分類を与えることを試みた. その結果, 標準的な継手に対しては十分本データシステムの有効性行が証明された. ただし, このような検索や処理に関しては, 十分疲労の知識を有する者が作業を行なう必要のあることがわかった.
さらに, 疲労設計指針の改定や実構造の派生応力ひん度の計測等を通じて, 低応力範囲, すなわち長寿命域での疲れ試験データの重要性がわかった. そのため, 今後長寿命域での疲れ試験や解析が必要となってくる.
外国とのデータ交換に関しても, 「疲れ試験データワークショップ」が米国で開催され, 論文発表を通じて今後のデータの相互交換の可能性を検討した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Yamada: Fatigue Data Workshop,Boulder,Colorado. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂巻和男: 土木学会論文集. 356. 547-553 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永津省吾: 構造工学論文集. 34A. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諸戸健一: 構造工学論文集. 33A. 403-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田健太郎: 土木学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Kentaro: "Fatigue test database of welded details using personal computer." Fatigue data workshop, Boulder, Colorado. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamaki, Kazuo: "Fatigue data base for welded joints." Proc. of Japan Society of Civil Engineers. No.356. 547-553 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatsu, Shogo: "Evaluation of scatter of fatigue life of welded details using fracture mechanics." Journal of structural engineering. Vol.34A. 451-458 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moroto, Kenichi: "Fatigue strength of cover plate and fatigue allowable" Journal of structural engineering. Vol.33AA. 403-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Kentaro: "Fatigue tests of welded details in the long life region and fracture mechanics analysis." Proc. of Japan Society of Civil Engineering.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田健太郎: IIW Doc.【XIII】-1204-86. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 諸戸健一: 構造工学論文集. 33A. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi