• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公営バス事業に赤字構造をもたらした諸原因の歴史的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550389
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

渡辺 千賀恵  岐阜工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (90029330)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードバス / 赤字 / バス離れ / 運賃 / 値上げ / 需要予測 / 公営バス事業 / 経営赤字 / 運賃値上げ
研究概要

1.バス乗客の減少は、現在さまざまな言葉で表現されている。これは乗客減のメカニズムが明確になっていない点に起因する。"バス離れ"(長期的減少)は、現場でいう"逸走"(一時的減少)とは別の現象である。
2.バス離れは、運賃水準が物価水準を越した時期(突破年度)から始まっている。突破年度は値上げの時期・テンポによって違ってくるため、バス離れへの突入時期にはおのずから団体差が存在することになる。
3.この点は、定量的な回帰分析にとって基本的な知見となる。すなわち突入時期の違いを無視してしまうと、運賃値上げと輸送密度の間に明確な相関が出てこない。しかし、団体ごとに異なる突入時期をもって時系列の原点とすれば、はっきりした曲線相関が浮きでてくる。
4.バス部門だけを専業する公営団体について、運賃上昇率Xと輸送密度減少率Yの回帰式を求めたところ、Y=1-exp〔-0.47X〕となった。運賃値上げは、この経験則を媒介として、輸送密度を衰退させてきている。
5.バス運行頻度は、運転手数と無関係には決められない。バス配車のしくみを吟味したところ、「バス頻度=係数×(運転手数/路線長)」という制約式が得られた。この係数は、ハンドルタイム・バス速度・回送キロによって変化する。この制約関係を考慮することなしに、バス増車だけを進めることはできない。
6.公営バスの経営史・年表については、とりあえず岐阜市営バスを対象に創業史の社会的要因などは整理できたが、その後の発展史がまだ分析の途中にあり、衰退史は資料を集めたにとどまる。
7.実務面で重要な役割をはたす「営業係数」については、その概略の講造・特性を定式化できたが、まだ細部の吟味が課題として残っている。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 地域問題研究. 第23号. 17-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 土木計画学研究・講演集. No.10. 569-576 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 土木計画学研究・講演集. No.11. 205-212 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 岐阜工業高等専門学校紀要. 第23号. 59-68 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 自治体学研究. 第36号. 36-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵・春日井公成: 岐阜工業高等専門学校紀要. 第24号. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikae WATANABE: "Present State of Public Bus Enterprise in Gifu City" Regional Problems Study. No.23. 17-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikae WATANABE: "Causes of Decrease on Number of Passengers in Gifu City Bus" Proceedings of Infrastructure Planning. No.10. 569-576 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikae WATANABE: "Temporary Fluctuation of Number of Passengers Caused by Bus Fare Rise" Proceedings of Infrastructure Planning. No.11. 205-212 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikae WATANABE: "Present System of Determining Bus Fare" Memoirs of Gifu National College of Technology. No.23. 59-68 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikae WATANABE: "Thinking Public Services from View of Transportation" Municipal Corporation Study. No.36. 36-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 土木計画学研究・講演集. 11. 205-212 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 岐阜工業高等専門学校紀要. 第23号. 59-68 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵: 自治体学研究. 第36号. 36-39 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺千賀恵・春日井公成: 岐阜工業高等専門学校紀要. 第24号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 千賀恵: 土木計画学研究講演集. NO10. 569-576 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 千賀恵: 岐阜工業高等専門学校紀要. 23. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 千賀恵: 岐阜工業高等専門学校紀要. 22. 13-24 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi