• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腰壁・垂壁付鉄筋コンクリート柱の二方向曲げ剪断加力下における破壊性状に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550399
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関北海道大学

研究代表者

城 攻  北海道大学, 工学部, 助教授 (00002014)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード鉄筋コンクリート柱 / 腰壁 / 垂壁 / 二方向水平加力 / 破壊モード / 降伏ヒンジ発生位置 / 二軸曲げ耐力 / 2方向水平力 / 2軸曲げ耐力 / 降伏領域の複合 / 分離
研究概要

本研究は, 二方向に水平加力を受ける腰壁垂壁付きRC柱の破壊性状を把握するために, 壁高さを3種, 柱剪断補強を2種, 加力方法を2種の組合せで異なる6体の上下左右対称の立体I型試験体を作成して繰返し加力実験を行ない, 数値モデルによる検討を加えたもので, 以下のような結果を得た.
破壊性状:剥落や圧漬の発生時期は二軸加力を行ったものの方が小さな変形で発生する傾向を示すが, 最終的な破壊状況に大きな違いは見られない.
荷重変形関係:二軸加力を行うと耐力あるいは変形能力が劣る傾向を示すが, 履歴ループ形状のピンチ効果は小さくなる. 壁高さが大きくても柱に高剪断補強を行えば最大耐力以後も良好な変形能力を確保できる.
耐力:曲げ初亀裂耐力は, 二軸加力を行った場合に開口端部に生ずる亀裂に対しては二方向の変形を考慮した二軸曲げ初亀裂耐力計算式で評価でき, 柱頭・柱脚部に発生する亀裂に対しては壁と直交する方向の変形のみを考慮した一軸耐力計算式が対応する. 剪断初亀裂耐力, 降伏耐力, 終局剪断耐力については実験値主軸方向成分が夫々の耐力計算値と良く対応する. 終局曲げ耐力は実験値が計算値を大きく上回る傾向を示すのでこの種の柱の設計では剪断耐力を充分に高める必要がある.
鉄筋の挙動:柱主筋の歪度は, 壁面内方向では開口部端ないしは壁より柱成の半分以下の範囲で移動した位置に最大歪を生ずるが, この移動量は壁の高さに対応して大きくなり, 壁と直交する方向では柱頭・柱脚近傍で最大となる. 二軸加力を行ったほうが柱主筋は圧縮時に降伏にいたる場合が多くなる.
各部変形:柱の曲率は壁面内方向加力時においても終局時には柱頭柱脚部での増大が最も大きくなる.
数値モデルでは, 加力方法の相違によるループ形状への影響の仕方の違いが実験における荷重変形曲線と同様の傾向を示した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 城攻: 第61回日本建築学会北海道支部研究論文報告集. 61. 137-140 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城攻: 第61回日本建築学会北海道支部研究論文報告集. 61. 141-144 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城攻: 第61回日本建築学会北海道支部研究論文報告集. 61. 145-148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城攻: 第10回コンクリート工学年次講演会論文集. 10. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城攻: 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Joh: "Aseismic Behaviors of Reinforced Concrete Columns with Wallgirders Subjected by Two-directional Lateral Forces; Part I- Outline of the test, Load-diflection Relationship" Proceedings of Hokkaido Branch of Architectural Institute of Japan. 61. 137-140 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Joh: "Aseismic Behaviors of Reinforced Concrete Columns with Wallgirders Subjected by two-directional Lateral Forces; Part II- Strengths and deformability" Proceedings of Hokkaido Branch of Architectural Institute of Japan. 61. 141-144 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Joh: "Aseismic Behaviors of Reinforced Concrete Columns with Wallgirders Subjected by Two-directional Lateral Forces; Part III- Strain of Reinforcemen and Analysis by Numerical Model" Proceedings of Hokkaido Branch of Arcchitectural Institute of Japan. 61. 145-148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Joh: "Aseismic Behaviors of Reinforced Concrete Columns with Wallgirders Subjected by Two-directional Lateral Forces" Proceedings of Japan Concrete Institute. 10. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Joh: "Aseismic Behaviors of Reinforced Concrete Columns with Wallgirders Subjeced by Two-directional Lateral Forces; Part I,II,III" Proceedings of Anual Meeting of Architectural Institute of Japan. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城政,柴田拓二: 日本建築学会大会講演梗概集(昭和62年)構造系分冊. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 城政,柴田拓二: 日本建築学会北海道支部研究報告集. 61. (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi