• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元地動に対する鉄筋コンクリート骨組の立体弾塑性挙動とじん性耐震設計

研究課題

研究課題/領域番号 61550402
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 明徳  東北大学, 工学部, 教授 (30005251)

研究分担者 高橋 純一  東北大学, 工学部, 助手 (90005489)
渋谷 純一  東北大学, 工学部, 助教授 (70005461)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード鉄筋コンクリート骨組 / 二方向地震動 / 立体地震応答 / 二軸曲げ / 変動軸力 / ファイバーモデル / 不整形建物 / 損傷分布 / 弾塑性応答 / セットバック建物 / 2軸曲げ / 2方向地動
研究概要

1.二軸曲げ相互作用を考慮して鉄筋コンクリート造立体骨組の地震応答
鉄筋コンクリート柱の二軸曲げの相互作用を考慮し得る部材モデルとして, 複数の多方向回転ばねから成る二軸曲げばねを材端に有する部材モデルを新たに開発した. このモデルは, 二軸曲げの相互作用の現象を簡明に表現していること, 容易に立体骨組モデルの中に組込めること等の点で, 実用上, 有効である. 柱にこの部材モデルを用いた1層立体骨組について弾塑性地震応答解析を行ない, 二軸曲げ相互作用によって, 柱の損傷および建物全体としての応答変位が増大する可能性のあることを示した.
2.変動軸力を考慮した鉄筋コンクリート骨組の地震応答
曲げと軸力を同時に受ける鉄筋コンクリート柱の履歴挙動を解析するモデルとして, 断面を細分割しそれぞれの要素に材料の一軸応力時の復元力特性を与えるファイバーモデルを用い, 既往の実験結果との対応から, モデルの精度と限界について検討を行なった. さらに, 鉄筋コンクリート造8層骨組を対象として, 1階の柱に本部材モデルを組込んだ等価1質点系について, 変動軸力を考慮した強震応答解析を行ない, 軸力の変動幅が大きい場合, 柱の塑性化が進展し, 水平耐力の低下等の性質が見られることを示した.
3.不整形な鉄筋コンクリート建物の弾塑性立体地震応答
不整形な立面をもつ11層鉄筋コンクリート造セットバック建物モデルについて, 部材毎の弾塑性性状を考慮した立体地震応答解析を行ない, この種の建物のねじれ挙動による応答量や部材の損傷程度の分布性状を明らかにするとともに, 損傷分布を一様化するような各構面への耐力配分について検討を行なった. 各構面の耐力を, 弾性時の静的あるいは動的なねじれ挙動を考慮したせん断分布に基づいて設定すれば, 各構面の損傷度は近似的に一様となることを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 志賀敏男: 日本建築学会大会学術講演梗概集. C. 377-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀敏男: 日本建築学会大会学術講演梗概集. B. 725-726 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田明徳: 日本建築学会東北支部研究報告集. 48. 171-174 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田明徳: 東北大学建築学報. 26. 85-93 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田明徳: 日本建築学会大会学術講演梗概集. C. 267-268 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田明徳: 日本建築学会大会学術講演梗概集. C. 579-580 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGA,Toshio: "Analysis of R.C. members subjected to biaxial bending by means of fiber model" Summaries of Tech. Papers of Annual Meeting, Architectural Inst. of Japan. C. 377-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGA, Toshio: "Inelastic and torsional earthquake response analysis of some model buildings with setbacks" Summaries of Tech. Papers of Annual Meeting, architectural Inst. of Japan. B. 725-726 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBATA,Akenori: "Inelastic earthquake response analysis of 3-D frames with consideration for biaxial bending interaction" The Architectural Reports of the Tohoku University. No. 26. 85-93 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBATA,Akenori: "Inelastic torsional earthquake response analysis of a setback-type building" Summaries of Tech. Papers of Annual Meeting, Architectural Inst. of Japan. C. 267-268 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBATA,Akenori: "Earthquake response analysis of R.C. columns with varying axial forces by means of fiber model" Summaries of Tech. Papers of Annual Meeting, Architectural Inst. Of Japan. C. 579-580 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田明徳: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 725-726 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷純一: 日本建築学会大会学術講演梗概集. 377-378 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田明徳: 日本建築学会東北支部研究報告集. 48号. 167-170 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田明徳: 日本建築学会東北支部研究報告集. 49号. 273-276 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi