• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築の機能変容と修復・再生手法による寿命の適正化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550439
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築計画・都市計画
研究機関大阪大学

研究代表者

柏原 士郎  大阪大学, 工学部, 助教授 (70029164)

研究分担者 曽根 陽子  共栄学園短期大学, 講師 (90171389)
横田 隆司  大阪大学, 工学部, 助手 (20182694)
吉村 英祐  大阪大学, 工学部, 助手 (50167011)
岡田 光正  大阪大学, 工学部, 教授 (40028931)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード建築の機能変容 / 修復・再生手法 / 建物の寿命分布 / 建物の修復・再生 / 建物の経過年数 / 建物の廃棄年数
研究概要

1.建物の経過年数:地域特性の異なる6都市が所管している公有財産一覧表等にもとずいて施設種別、構造別に経過年数の分布図を作成し、いずれの都市も新築から20年の間にピークがあり、30年以上経過したものはあまり存在しないこと、大部分がRC造であることなどが明らかになった。2.廃棄年数の分布:K市が所管している建物増減異動明細表と土地建物台帳をもとに廃棄建物の竣工年次、廃棄年次、構造、規模、建物種別等を調査した。このデータより規模の大きな建物では廃棄年数が長くなる傾向があることなどが分かった。さらに、数量化理論1類により廃棄年数に影響を及ぼす要因を分析した結果、構造、規模の影響が大きく、用途や屋根材の差異はあまり影響しないことが明らかになった。3.寿命分布のモデル化:現存建物の経過年数あるいは廃棄建物の廃棄年数から建物の寿命分布を推定する方法を検討しモデル化を行った。いずれの方法でも正規分布、対数正規分布、ワイブル分布に高い適合度がみられ、この推定モデルから、建物の寿命は10年から70年程度の間に広く分布するが、平均値は物理的耐用年限より相当短い32年前後であることが明らかになった。すなわち、建物の寿命は機能的耐用年限等によりきまるケースが多いことが分かった。4.機能と空間構成の変容:118件の用途変更の事例を収集し、施設種別にみた用途変更の傾向、用途変更の要因等を分析し、空建物を利用した用途変更が多いこと、暫定的利用や建て替えできないやむをえない理由が40%を占めることなどを明らかにした。5.修復・再生の手法:169件の事例を収集し、修復や再生がおこなわれる主要な要因としては、物理的要因、社会的要因、経済的要因でその具体的内容を明らかにした。修復・再生の手法は、完全保存、復元保存、内部改修、外壁保存、部分保存、部材利用、イメージ保存等に分類され、手法の用途別特徴などが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 柏原士郎: 建築と積算. 212号. 18-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽根陽子: 日本建築学会論文報告集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崔〓栄: 日本建築学会論文報告集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIRO KASHIHARA: "Planning of Repairing and Reformation" THE BUILDING ESTIMATION. No.212. 18-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKO SONE: "Tendencies and factors of functional conversion of public buildings" JOURNAL OF ARCHITECTURE, PLANNING AND ENVIRONMENTAL ENGINEERING ( Transactions of AIJ ). unfixed. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHOI JUNYONG: "A STUDY ON ASSUMPTION METHODS OF LIFE SPAN OF BUILDINGS" JOURNAL OF ARCHITECTURE, PLANNING AND ENVIRONMENTAL ENGINEERING ( Transactions of AIJ ). unfixed. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏原士郎: 建築と積算. 212号. 18-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 曽根陽子: 日本建築学会論文報告集.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原士郎: 建築と積算. 10. 18-23 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原士郎: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 28. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原士郎: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第27号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi