• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Al-Mg合金鋳塊に生ずる羽毛状晶組織の生成機構とその変形特性についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 61550509
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属加工
研究機関富山大学

研究代表者

穴田 博  富山大学, 工学部, 講師 (30019195)

研究分担者 多々 静夫  富山大学, 工学部, 教授 (40019162)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード羽毛状晶 / 双晶境界 / 羽毛状晶の増殖 / Al-Mg合金 / デンドライト板の成長方向 / 再結晶 / ショックデカント法 / 一次デンドライト及び二次デンドライト / 結晶粒界 / SEM観察 / 凝固界面
研究概要

1986年度においては, 羽毛状晶の生成機構を理解しようとして, 最初には一方何凝固して得た Al-Mg合金ビレットの横断面で, 羽毛状晶起点付近を連続的にミクロの組織観察し, 発生ならびに増殖の過程を調べた. ついで種つけによる実験で, 双晶境界の形成機構や, 成長方位等を調べた. 結果は次のようなに要約できる.
(1)羽毛状晶の発生時には, 双晶境界は粒界が変化して形成されていく. このような粒界とは, これをはさむ結晶が共に(111)面を共有できる関係にある場合の粒界である.
(2)双晶境界の増殖機構は二つに分類できる. タイプIは, 既存双晶境界上に新たな双晶境界の起点を有するもの. タイプIIは, 双晶境界形成の片側結晶内に生じた亜粒界上にきてんを有するもの.
(3)羽毛状晶の優先成長方位は特に認められない. 〈110〉〈112〉いずれにも成長できる, 双晶境界は, これをはさむ両側結晶のデンドライト枝の成長方向でその向きが決まるが, デンドライト枝は次第に, 熱流方向に向くため, 鋳塊側部で双晶境界が傾く.
1987年度は主として羽毛状晶鋳塊の変形特性を調べた. 羽毛状晶の再結晶温度, 曲線は, 粒状晶や柱状晶のそれと変わるところはなかったが再結成組織については, 羽毛状晶のものが極めて微細均一な再結晶粒となった. また羽毛状晶鋳塊から切り出した板状引張り試験片を用いた結果では, 冷間, 熱間試験いずれでも伸びが粒, 柱状晶のそれより大きかった. 特に引張り軸方向を双晶境界に平行, そして〈110〉方向となるように合わせたものが中でも最も大きな伸びを示し, 63%にも達した. 強さには柱, 粒と比べて大差は無かった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 穴田博,小島忍,多々静夫,堀茂徳: 軽金属.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穴田博,橋本行史,多々静夫,堀茂徳: 軽金属.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穴田博,中根秀行,多々静夫,堀茂徳: 軽金属.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi ANADA , Sinobu KOJIMA , Sizuo TADA, Shigenori HORI: "Microscopic Obtherbation on Formation Process of Twin Boundary at Organization of Feathery Crystal" Journal of Japan Institute of Light Metals.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi ANADA , Takashi HASHIMOTO , Sizuo TADA , Shigenori HORI: "The Observation of Microsopic Structure on Multiplication Process of Twin Boundarys in Feathery Crystal" Journal of Japan Institution of Laight Metals.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi ANADA , Hideyuki NAKANE, Sizuo TADA , Shigenori HORI: "The Formation Mechanisum of Twin Boundary in Feathery Crystal" Journal of Japan Institution of Laight Metals.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穴田博: 軽金属. 36. 562-570 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 穴田博: 軽金属.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi