• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過冷却凝固により形成したアルミニウム系準結晶について

研究課題

研究課題/領域番号 61550512
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属加工
研究機関京都大学

研究代表者

小林 鉱二郎 (小林 紘二郎)  京都大学, 工学部, 助教授 (70026277)

研究分担者 新宮 秀夫  京都大学, 工学部, 教授 (20026024)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード準結晶 / 正二十面体 / 急冷凝固 / 単ロール / 五回対称 / 優先成長方位 / 熱的安定性 / 過冷却 / 凝固 / アルミニウム合金 / 急速凝固 / 急冷 / Al-Mn合金
研究概要

1984年にシエヒトマンらによってAl-Mn合金においてアイコサイドラル相(準結晶)が発現されて以来, 準結晶は種々の系において発現されるようになった. たとえばAl-(Cr, V, Ru, Mo, W)などである. ほとんどの場合急冷凝固により作成されている.
急冷凝固は液体を過冷却させて凝固させるためのひとつの方法であり, Al-Mn系の単ロール急冷凝固においては8.8〜22at%Mnの組成範囲において準結晶を作成できることを明らかにした.
Al-6.2at%を急冷凝固した試料の連続加熱時においては, 過飽和固溶体のα相からの析出により形成された準結晶が593Kで観察され, 透過電子顕微鏡およびX線回折により確認された. 準結晶の形態と成長特性について電子線回折により調べたところ, 20個の3回対称軸方向に優先成長することが明らかになった.
急速凝固したAl-Mg系において準結晶に似た結晶が見つかった. これらの結晶は結晶学的には構造解明されていないが, しかし, 準結晶と極めて類似した構造を有していることが明らかになった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 西谷滋人,川浦宏之,小林紘二郎,新宮秀夫: J.Crystal Growth. 76. 209-214 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林紘二郎,栗津和之,新宮秀夫: J.Materials Science Let.,. 6. 781-783 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林紘二郎,栗津和之,新宮秀夫: Trans JIM. 28. 934-944 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林紘二郎: 日本金属学会報. 27. 40-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林紘二郎,川浦宏之,新宮秀夫: "Aluminum Alby:Their Physical and Mechanical Proforties:Rapid Sdidification of Al-Mn Alloys by the Single Roller Method" EMAS Publisher,West Midlard,U.K., P.P.247-261 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.R.Nishitani, H.Kawaura, K.f.Kobayashi and P.H.Shingu: "Growth of Quasi-crystals from the Supersaturated Solid Solution" J. Crystal Growth. 76. 209-214 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. F. Kobayashi , T.Awazu and P.H.Shingu: "New Metastable Phased in Al-Mg System" J. Materials Science Let.,. 6. 781-783 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. F. Kobayashi, T. Awazu and P. H. Shingu: "Microstructural Aspects of Rapidly Solidified Al-Mg Alloys." Tra

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. F. Kobayashi: "Solidification Process of Highly Undercooled Bulk Melts" Bulletin of the Japan Institute of Metals. 26. 40-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. F. Kobayashi, H. Kawaura and P. H. Shingu: Aluminum Alloy:Their Physical and Mechanical Properties(title of the book). EMAS Publisher, West Midland, U.K., 247-261 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.R.Nishitani: Journal of Crystal Growth. 76. 209-214 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.F.Kobayashi: Aluminum Alloys:Their Physical and Mechanical Properties.Proceedings of International Conference on Aluminum. Vol.1. 247-261 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.R.Nishitni: International Conterence on Ropiclly Quenched Metals,【VI】. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi