• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルミニウム合金のぬれ特性の表面張力法による解析

研究課題

研究課題/領域番号 61550542
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 溶接工学
研究機関大阪大学

研究代表者

竹本 正  大阪大学, 溶接工学研究所, 助手 (60093431)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアルミニウム合金 / ぬれ / はんだ付 / SnーZnはんだ / 表面張力法 / フラックス / 添加元素 / Sn-Znはんだ / 不純物 / Sn-Zn合金 / ホウフッ化物
研究概要

アルミニウムのぬれ特性を1価するための方法として表面張力法を採用しぬれ時間とぬれの張力に及ぼす各種因子の効果を検討した。その結果、母材やはんだ組成を一定にしておくと、フラックス組成の影響がきわめて強く表われることがわかった。また、各種実験条件因子や実験手順に関係した因子の影響も明らかとなり、表面張力法による測定条件を確立することができた。フラックス組成を一定としておくと、はんだ付性におよぼすはんだ組成やはんだ浴温度、アルミニウム母材組成の影響を明らかにすることができた。得られた主な結論は次のように要約できる。
(1)トリエタノールアミンーほうふっかアンモニウムフラックスへの添加ほうふっ化金属塩は、アルミニウム母材表面に析出し、ぬれ性に大きな影響を与えた。析出金属の融点が低いほどぬれ時間は短かった。
(2)SnーZn系のZn量の異なるはんだのぬれ性は温度上昇とともに良好となった。ぬれ時間の逆数のアレニウムプロットは直線となり、みかけの活性化エネルギーはSnー4.5Znはんだで最小となった。活性化エネルギーのはんだ組成依存性は、SnーZnの相互拡散の活性化エネルギーの組成依存性と類似の変化傾向があった。
(3)各種市販合金のぬれ性は一次回帰式で表わすことができることを明らかにした。この式により各種組成の合金のぬれ特性を推定できる。
(4)市販合金のぬれ試験により、ぬれ性に有害とされたTi、Mg、Cuは二元合金においてもぬれ性をそ害することが明らかとなった。
(5)アルミニウムに添加してぬれ性を積極的に改善する添加元素はなく、わずかにGaが有効であった。Mn、Zrなども好ましくない添加元素であった。Fe、Zn、Si、Ni、Cr等はさほど有害元素とはいえないことが判明した。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 竹本正: 溶接技術(第8号). 36. 100-108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹本正: 溶接技術(第9号). 36. 116-123 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹本正,岡本郁男: 軽金属溶接. 27. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹本正,水谷正海,岡本郁男: 軽金属. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takemoto;I.Okamoto: Trans.JWRI. 18. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Takemoto: "Introduction Q A to Soldering---Evaluation Methods and New Reflow Equipments" Welding Technique. 36 (No. 8). 100-108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Takemoto: "Introduction Q A to Soldering---Wetting, Surface Tension, and Oxidation" Welding Twchnique. 36 (No. 9). 116-123 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Takemoto and Ikuo Okamoto: "Evaluation of Wetting Characteristics of Aluminum by a Surface Tension Method" J. Light Metal Weld. Construction. 27. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Takemoto, Masami Mizutani and Ikuo Okamoto: "Effect of Alloying Elements on Solderbility of Aluminum" J. Japan Inst. Light Metals. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Takemoto and Ikuo Okamoto: "Evaluation of Solderbility of Aluminum by a Surface Tension Method" Trans. JWRI. 18. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹本正: 溶接技術(第8号). 36. 100-108 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本正: 溶接技術(第9号). 36. 116-123 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本正,岡本郁男: 軽金属溶接. 27. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本正,水谷正海,岡本郁男: 軽金属. 39. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takemoto;I.Okamoto: Trans.JWRI. 18. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本正, 岡本郁男: 軽金属溶接.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本正, 岡本郁男: 軽金属.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本正,岡本郁男: 軽金属溶接.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本正,岡本郁男: 軽金属.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi