研究課題/領域番号 |
61550566
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
無機工業化学・無機材料工学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
掛川 一幸 千葉大学, 工学部, 助教授 (50009693)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ペロブスカイト型化合物 / 三成分系固溶体 / 合成法 / 組成変動定量 / 電気一機械結合係数 / 組成変動 / 電気-機械結合係数 / 電子材料 / チタン酸鉛, ジルコン酸鉛 / 複合ペロブスカイト / 有機キレート試薬 / チタン酸鉛 / ジルコン酸鉛 / 圧電体 |
研究概要 |
1.以下の三成分系固溶体の正方晶領域における組成変動範囲の定量法を開発した。 (1)Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/3>Nb_<2/3>)_y}O_3 (2)Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/3>Ta_<2/3>)_y}O_3 (3)Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Co_<1/3>Nb_<2/3>)_y}O_3 (4)Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/2>W_<v2>)_y}O_3 2.Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/3>Nb_<2/3>)_y}O_3の三方晶領域における組成変動の定量法を開発した。 3.Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/3>Ta_<2/3>)_y}O_3について、組成変動定量法の信頼性を検討した。次の知見が得られた。 (1)この方法により、正しい組成変動範囲を見積ることができる。 (2)組成の分布が対称的であると仮定すると中心組成がずれない。 4.噴霧熱分解法によるPb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/3>Nb_<2/3>)_y}O_3の合成に試みた。次の知見が得られた。 (1)反応性に優れていた。 (2)小さな組成変動が認められた。 5.有機キレート試薬を用いて以下の固溶体を合成した。 (1)Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/3>Nb_<2/3>)_y}O_3 (2)Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/2>W_<v2>)_y}O_3 (3)Pb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Co_<1/3>Nb_<2/3>)_y}O_3 6.5の固溶体の反応過程、組成変動を検討した。 7.新しい方法で合成されたPb{(ZrxTi1-x)_<1-y>(Mg_<1/3>Nb_<2/3>)_y}O_3の圧電特性を検討した。その結果、大きな電気一機械結合係数を示すことが判った。
|