• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒鉛-金属層間化合物の触媒化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550595
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関山口大学

研究代表者

土屋 晉 (土屋 晋)  山口大学, 工学部, 教授 (10016719)

研究分担者 今村 速夫  山口大学, 工学部, 助教授 (60136166)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード黒鉛-金属層間化合物 / 触媒 / n-ブテンの異性化 / 1-オレフィンの競争異性化 / 1-オレフィンの競争水素化 / スチレンの水素化 / フェニルアセチレンの水素化 / 黒鉛一金属層間化合物 / 黒鉛-アルカリ金属層間化合物
研究概要

1.黒鉛層間化合物触媒による直鎖オレフィンの反応
(1)黒鉛-アルカリ金属層間化合物によるn-ブテンの異性化〕CsC_<24>, RbC_<24>, KC_<24>を触媒として, 1-ブテン, シスー2-ブテン, トランスー2-ブテンの単独異性化を行なった. 反応は原系ブテン圧に1次で進行し, 二重結合移行とシスートランス異性化が起こったが, 骨格異性化は認められなかった. n-ブテン異性化反応の6個の相対速度定数に基づくネットワーク解析では, いずれも凸型プロフィールを示すことがわかった.
(2)KC_<24>, RbC_<24>, CsC_<24>による1-オレフィンの競争異性化及び水素化〕エチレン, プロピレン, 1-ブテン, 1-ペンテン, 1-ヘキセン, 3-メチルー1-ブテン, 2, 3-ジメチルー1-ブテンを二つずつ組み合わせて競争異性化及び水素化反応を行なった. n-オレフィンでは炭素数が増すと反応しやすくなるが, 分枝オレフィンでは炭素数ではなく, メチル基置換の度合いが大きいとむしろ反応しにくく分子篩的効果が示唆される.
(3)黒鉛-アルカリ金属層間化合物の表面塩基性度と触媒活性〕有色固体の塩基性度測定法を開発し, 表面塩基強度分布からn-ブテン異性化反応速度の予測を試みたが, 可能であることが示唆された.
2.黒鉛-アルカリ金属層間化合物によるエチルベンゼン, スチレンの反応KC_8, KC_<24>, RbC_8, RbC_<24>, CsC_<24>によるエチルベンゼンの脱水素反応ではスチレンが生成した. スチレンの水素化ではエチルベンゼンが生成した. いずれの反応も原系炭化水素圧依存性は1次であった.
3.芳香族化合物の黒鉛-金属層間化合物への吸着と反応:トルエンは層間化合物にLangmuir型収着され, C軸格子定数が増大した. KC_8触媒によるフェニルアセチレンの水素化反応で, スチレンやエチルベンゼンが生成することがわかった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S,Tsuchiya: Technology Reports of The Yamaguchi University. 3. 399-408 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Tsuchiya: Applied Catalysis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋晉他: "化学工学シンポジウムシリーズ13,触媒技術の新しい展開" 化学工学協会, 150 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsuchiya: "Calculation of Thermodynamic Equilibrium Compositions for Some Multi-component Reaction Systems" Technology Reports of the Yamaguchi University. 3. 399-408 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsuchiya: "Hydrogenation and Isomerization of Olefins overs Alkali Metals Graphite Intercalation Compounds" Applied Catalysis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsuchiya: Chemical Engineering Series 13; New Developments of Catalytic Engineering. The Society of Chemical Engineers, Japan, 67-72 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TSUCHIYA,: Technology Reports of The Yamaguchi University. 3. 399-408 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋晉: "化学工学シンポジウムシリーズ13 触媒技術の新しい展開" 化学工学協会, 150 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi