• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石炭液化油の化学構造に関する研究-ヒドロ芳香族構造-

研究課題

研究課題/領域番号 61550608
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関北海道大学

研究代表者

横山 晋  北海道大学, 工学部, 助教授 (30001291)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード石炭液化油 / ヒドロ芳香族化合物 / 脱水素反応 / 化学構造 / ヒドロ芳香族
研究概要

石炭液化油は, 1)種々の芳香属環構造, 2)これに宿合するナフテン環構造(ヒドロ芳香属環), 3)これら環構造に置換するアルキル基, 4)官能基の各構造要素からなる. 報告者らはこれ迄に(1)および(2)を化合物タイプ(芳香環およびナフテン環数)として構造解析を行なう方法, およびこの解析結果の表示法を提案してきた. しかし, この方法ではヒドロ芳香環の絶体構造の決定には至らず, 分子量が同じで異なる環構造を持つ異性体環の区別が難かしい. そこで本研究ではヒドロ芳香環のPα-CaCO_3触媒による脱水素反応を適用して, 生成した多環芳香属化合物のGC-MS分析からヒドロ芳香属化合物の化学構造を究明することを目標とした.
昭和61年度では, 住友金属工業(株)PDUによって製造された石炭液化油の軽質留分を試料とし, 脱水素反応の予備的実験を実施した. HPLCで分別した化合物クラスのFr-M(1環芳香属化合物類)の脱水素反応を行ない, この反応生成物を再びHPLCによって芳香化クラス毎に分離すると, Fr-Mの他にFr-D(2環), Fr-T(3, 4環)およびFr-PP(多環芳香族類)の生成が認められ, これよりFr-M中にモノー, ジー, トリナフテノベンゼン類の存在が実証された.
昭和62年度は前年度の研究結果を踏まえて, SRC-IIおよび赤平炭液化オイル分を試料とした. ナフタレン型2環芳香族化合物クラス(Fr-D1)について脱水素反応を行ない, ヒドロ芳香族構造を明らかにした. SRC-IIはテトラヒドロアンスラセン類は僅少であり, 大部分は5員環ナフテン型のアセナフテンおよびジナフテノナフタレン類である. これに対して, 赤平炭液化油オイル分は6員環ナフテノナフタレン類, ジナフテノナフタレン類のヒドロ芳香族成分が主成分である. 今後はヒドロ芳香族化合物のGC-MSによって異性体の環構造の究明をねらう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 横山晋: 燃料協会誌. 65. 721-733 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤正昭: 燃料協会誌. 65. 819-827 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺克守: 燃料協会誌. 65. 1012-1019 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤正昭: 日本化学会誌. 67-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山晋: 日本化学会誌. 705-713 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yokoyama: Fuel. 66. 1330-1335 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yokoyama, K. Tanabe, M. Satou and Y. Sanada: "The Compositional Changes of Recycle Solvents - The Compound Type Distribution of Hydrocarbon by HPLC-GC-MS Method -" J. Fuel Soc. Japan. 65. 721-733 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tanabe, S. Yokoyama, M. Satou and Y. Sanada: "Estimation of Hydrogen Donor Ability of Recycle Solvent on Coal Liquefa" J. Fuel Soc. Japan. 65. 1012-1019 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Satou, M. Tanimoto, S. Yokoyama and Y. Sanada: "The Characterization of Coal-derived Distillate by the Diagram of Compou Distribution" Nippon Kagaku Kaishi. 67-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yokoyama, H. Uchino, M. Satou and Y. Sanada: "HPLE-'H NMR Structural Analysis of Coal Liquids According to Aromatic" Nippon Kagaku Kaishi. 705-713 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yokoyama, H. Uchino, K. Tanabe, M. Satou and Y. Sanada: "Correlation of Chemical Constitution and Boiling Point with Separation during Distillation of Coal Liquid" Fuel. 66. 1330-1335 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山晋: 燃料協会誌. 65. 721-733 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤正昭: 燃料協会誌. 65. 819-827 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺克守: 燃料協会誌. 65. 1012-1019 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤正昭: 日本化学会誌. 67-73 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi