• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テルペンアルコール, 脂肪アルコールのフッ素化とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 61550610
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関千葉大学

研究代表者

渡辺 昭次  千葉大学, 工学部, 教授 (60009222)

研究分担者 坂本 昌巳  千葉大学, 工学部, 助手 (00178576)
藤田 力  千葉大学, 工学部, 助教授 (70009538)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードテルペンアルコール / 脂肪アルコール / フッ素化 / 1, 2, 3, 3, 3-ヘキサフルオロプロピルアミン / さび止め性 / 抗菌性
研究概要

本研究では新しいフッ素化剤, 1, 1, 2, 3, 3, 3-ヘキサフルオロプロピルジエチルアミン(石川試薬, 以下PPDAと略記する)を用いて種々のタイプのアルコール類のフッ素化を行い, またその応用についても検討した. テルペンアルコール, 脂肪アルコール, ハロゲンアルコールなどの第一アルコールとPPDAの反応からは, 相当するフッ化物と2, 3, 3, 3-テトラフルオロプロピルエステルの混合物を好収率で得た. グリセリン, 1, 3-プロパンジオール, ペンタエリスリトールのような多価アルコールからは, PPDAが水酸基に付加した形のジオキサン型の環状化合物が生成した. W-ヒドロキシ脂肪酸エステル, エチレングリコールのモノエステルのようなヒドロキシエステルからは相当するフッ化物が得られた. なお, マンデル酸エステルのような不斉中心に結合している水酸基を持つヒドロキシエステルをフッ素することにより, 光学活性モノフルオロエステルを新たに合成することができた. また, 本反応はS_N2反応であることも確かめた.
前述のフッ素化物の応用として水溶性切削油添加剤, 生理活性物質としての効果を検討した. 水溶性切削油添加剤としては, W-フルオロウンデカン酸のようなW-フルオロ高級脂肪酸のトリエタノールアミン塩の水溶液はすぐれた錆止め性を, またベンゾイルオキシエチル=2, 3, 3, 3-テトラフルオロプロピオネイトはスペントクーラントに対してすぐれた抗菌性を示した. 生理活性試験としてゴキブリに対する殺虫テスト, 忌避テスト, 誘引テストなどを試みたが, けんちょな生理活性は認められなかった. しかし, リシノール酸エチルのモノフッ素化物は家ばえに対してかなりの殺虫性を示すことを新たに知った.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] S.Watanabe: J.Fluorine Chemistry,. 31. 135-141 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe: J.Fluorine Chem.,. 31. 247-253 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe: J.Fluorine Chemistry,. 36. 361-372 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe: J.Am.Oil Chemists´Soc.64. 874-875 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe: J.Fluorine Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe: J.Fluorine Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.WATANABE: "Fluorination of Halogeno Alcohols with 1,1,2,3,3,3-Hexafluoropropyl Diethylamine" J. Fluorine Chem.31. 135-141 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.WATANABE: "Fluorination of Hydroxyesters with N,N-Diethyl-1,1,2,3,3,3-hexafluoro-propylamine" J.Fluorine Chem.31. 247-253 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. WATANABE: "Reactions of Monoesters of Ethylene Glycol with N,N-Diethyl-1,1,2,3,3,3,-hexafluoropropylamine" J. Fluorine Chem.36. 361-372 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. WATANABE: "A Convenient Method for Preparation of Monofluorocarboxylic Acids" J. Fluorine Chem.64. 874-875 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. WATANABE: "Reaction of Alcohols with N,N,-Diethyl-1,2,3,3,3,-hexafluoropropylamine inthe Presence of Diisopropyl Ethyl Amine" J. Fluorine Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. WATANABE: "Reaction of Nitro Alcohols with N,N,-Diethy-1,1,2,3,3,3-hexafluoropropylamine" J. Fluorine Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji WATANABE: J.Fluorine Chemistry. 31. 135-141 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji WATANABE: J.Fluorine Chemistry. 31. 247-253 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji WATANABE: Materials Chemistry and Physics. 15. 89-96 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji WATANABE: J.Am.Oil Chemists' Soc.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi