• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫化亜鉛を触媒とする有機化合物の光還元反応

研究課題

研究課題/領域番号 61550617
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関大阪大学

研究代表者

柳田 祥三  大阪大学, 工学部, 教授 (10029126)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード半導体光触媒 / 硫化亜鉛 / 量子サイズ効果 / 光レドックス反応 / 光還元 / 電子移動反応 / 光電子移動 / 光電荷分離 / 二電子還元 / サイズ量子化効果 / 水酸化還元
研究概要

ZnSO_4,Na2S各水溶液を用い0°Cで調整し硫化亜鉛(以下ZnS-Oと略す)は, 水溶液中のアルデヒドやケトンの有効な2電子光還元半導体触媒であることが判明した. 以下の研究成果により, ZnS-Oは格子欠陥や不純物による局在準位の少ない微結晶がゆるく凝集した構造を持ち, 313nm光を照射して生成する伝導帯の電子は局在準位(中間準位)にトラップされることなく吸着基質に連続移動しプロトン化を伴ってアルコールを与えるものと解釈した.
1.ZnS-Oやそれを100°C加熱処理したZnS-100にはバンドギャップ発光(340nm)と中間準位発光(420-450nm)が観察されるが, 2電子光還元に有効なZnS-Oのバンドギャップ発光の寿命が23nsと最も長寿命である.
2.ZnS-Oの反射法による吸収スペクトルは365nm付近から340nmへと急激な吸収の立ち上がりを示し中間準位が少ないことを示した.
3.水溶液中ZnS-Oを光触媒とする2-ブタノンの2電子光還元を検討した結果, S^<2->とSO_3^<2->共存下で2-ブタノールに定量的に還元されることが確認された.
4.ZnS-Oの450nm付近の中間準位発光がS^<2->とSO_3^<2->の共存下では観測されないことから, S^<2->の存在はS欠陥の生成を抑制し, さらにそれがS_2^<2->に酸化されると共存するSO_3^<2->によってすみやかにS^<2->に還元されるためにZnS-O微結晶表面にS欠陥やS_2^<2->等の不純物による中間準位の生成が抑制されるためと解釈できる. さらに, 瞬間マルチ測光システムによるZnS-Oの希薄溶液の吸収スペクトルは短波長側にシフトし, ZnS-Oの微結晶は〜25A2F2程度の粒径であること, 電子源としてS^<2->とSO_3^<2->を用いるZnS-Oの光触媒反応において, 還元電位が大きく卑なシクロヘキサノンや2-ブテンー1-オールも相当するアルコールに光還元されることより, ZnS-Oの微結晶部の量子サイズ効果が一部高い還元力の発現に関与するものと結論した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 柳田祥三,三宅祥夫,緑好英,石丸昌晃,朴鐘震: Chem.Expr.1. 399-402 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Yanagida;Yoshiteru Ishimaru;Yoshio Miyake;Chongjin Pac;Kazuhito Hashimoto;and Tadayoshi Sakata: J.Am.Chem.Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Yanagaida, Yoshio Miyake, Yoshihide Midori, Yoshiteru Ishimaru, and Chongjin Pac: "Semiconductor Photocatalysis. Photoreductive Hydrogen Evolution Induced by Excitation to the Surface Forbidden Band States of ZnS" Chem. Expr.1. 399-402 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Yanagida, Yoshiteru Ishimaru, Yoshio Miyake, Chongjin Pac, Kazuhito Hashimoto, and Tadayoshi Sakat: "Semiconductor Photocatalysis. ZnS-Catalyzed Photoreduction of Aldehydes and Related Derivatives and Spectroscopic Studies on the Two-electron Transfer Photoreductions" J. Am. Chem. Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozo Yanagida, Masahisa Yoshiya, Tsutomu Shirakami, and Chongjin Pac: "Semiconductor Photocatalysis. ZnS-Catalyzed Photoreduction of Ketones using Inorganic Salts as Sacrificial Electron Donors"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田祥三,石丸昌晃,朴鐘震,橋本和仁,坂田忠良: J.Am.Chem.Soc.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi