• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディエーターを利用した電極酸化ピナコール型転位反応の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 61550635
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

松村 功啓  京大, 工学部, 助教授 (60026309)

研究分担者 柏村 成史  京都大学, 工学部, 助手 (50152632)
木瀬 直樹  京都大学, 工学部, 助手 (90177824)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードメディエーター / 電極酸化 / ピナコール型転位反応
研究概要

メディエーターを用いた電極酸化反応は基質の酸化電位よりも低い酸化電位で基質を容易に酸化することができ、且つ、酸化剤を使用する必要がないので無公害酸化反応として優れた方法である。本研究ではハロゲンメディエーターをオレフィン及びアリルアルコール型化合物に作用させてカチオン種を発生せしめピナコール型転位反応を起こして、短く、且つ、簡単な操作で有用カルボニル化合物が合成できるか否かを検討した。結果を以下に示す。
1.ヨードイオンメディエーターとアネトールとの反応
アネトールをヨードイオンをメディエーターとしてメタノール中で電極酸化するとp-メトキシクエンル基が転位した化合物Aとメタノールがオレフィンに単純に付加した化合物Bが約1:1の比で正成した。化合物Aはβ-フェニルアセトアルデヒド型化合物であるので有用物質合成の中間体として注目される。一方、メディエーターとしてブロムイオンを用いると転位生成物は皆無で、主にブロムメトキシ体が生成した。
2(1)クロルおよびブロムイオンメディエーターと1-フェニルアリルアルコールとの反応
クロルおよびブロムイオンをメディエーターとして1-フェニルアリルアルコールの電極酸化を行うと、ハロゲンイオンがC-C二重結合に付加してフェニル基のβ位にカチオンが生じ、次いで、フェニス基がピナコール型転位を起こすことが判明した。
2(2)クロルおよびブロムイオンメディエーターと1-イソプロペニルシクロアルカノールとの反応
1-イソプロペニルシクロアルカノールをハロゲンメディエーターを用いて電極酸化するとピナコール型転位反応が起こり環拡大化合物が生成した。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshihiro Matsumura: Bull.Chem.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi