• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性分子集合体を用いる高選択的有機不斉反応

研究課題

研究課題/領域番号 61550648
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関熊本工業大学

研究代表者

上岡 龍一  熊本工業大学, 工学部, 助教授 (70099076)

研究分担者 松本 陽子  熊本工業大学, 工学部, 副手 (00133562)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード不斉加水分解 / 人工酵素 / 立体制御 / アミノ酸基質 / 分子レベル制御 / ヘリックス構造 / ハイブリッド分子集合体 / 人工細胞膜 / 酵素モデル / 分子集合体反応場 / モーホロジー制御
研究概要

有機不斉反応のなかでアミノ酸エステルの不斉加水分解に焦点を合わせ, 種々の興味ある速度論的結果および反応種のコンホメーションに関する知見が得られた. 反応場マトリクスとしてはベシクル分子(カチオン性およびアニオン性)とミセル分子(カチオン性およびアニオン性)の単独系あるいは混合系とし, L-ヒスチジン(His)を官能基とするペプチド触媒を共存させることにより機能性分子集合体を構築した. エナンチオマー基質として, フェニルアラニン(Phe), ロイシン(Leu), トリプトファン(Trp)などのアミノ酸残基を含むp-ニトロフェニルエステルを用いた. 次に特記に値する事柄についてまとめてみると, 1.ペプチド触媒のうち, ベンジルオキシカルボニルーL-フェニルアラニルーL-ヒスチジルーL-ロイシン(Z-L-Phe-L-His-L-Leu)がN-ドデカノイルーD(L)-フェニルアラニン=p-ニトロフェニルエステル(D(L)-S_<12>)の鏡像異性体速度比(L/D)を特異的に顕著に大きくすることが種々の分子集合体反応場で共通に観測された. 2.動的平衡にあるやわらかなミセル反応場を用いても立体識別に有利な触媒-基質の配向性をコントロールする事を可能にした. 3.円偏光二色性(CD)スペクトル特性から, 高活性トリペプチド(Z-L-Phe-L-His-L-Leu)が特異的基質(L-S_<12>)と空間的に適合するコンホメーションをとり得ること, さらに反応場である分子集合体の組成比をコントロールすることによりそのコンホメーションが変化し, サイズの大きなハイブリッド分子集合体(ベシクル分子とミセル分子の混合体)で最大の立体識別反応を発現することに成功した. また4.ベシクル分子から構成される人工複合脂質膜に不飽和脂肪酸を添加すると, 膜の特性(相転移現象や流動性)を調節し, 不飽和脂肪酸の種類により不斉加水分解を抑制したり促進したりすることを明確にした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 上岡龍一: 日本化学会誌(論文特集「分子認識とその応用」). 378-385 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi UEOKA: Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 35. 3070-3073 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡龍一: 油化学(特集「油化学周辺のバイオテクノロジー」). 36. 808-815 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi UEOKA: Journal of the American Chemical Society. 110. 1588-1595 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡龍一: 〔総説〕表面. 25. 312-330 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi UEOKA: "Enantionselective Catalysis in the Functional Surfactant Aggregates - Esterase Model" Nippon Kagaku Kaishi (Special Articles on Molecular Recognition and Its Appliucation). 378-385 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi UEOKA: "Marked Changes in the Circular Dichroism of the Tripeptide Catalyst Related to Enhanced Enantioselective Hydrolysis in Micellar Systems" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 35. 3070-3073 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi UEOKA: "Enantioselective Control for the Hydrolysis of Amino Acid Esters in Artificial Membrane Systems - Effects of Unsaturated Fatty Acids" Yukagaku (Special Articles on Biotechnology Related to Oil Chemistry). 36. 808-815 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi UEOKA: "Membrane Matrix for the Hydrolysis of Amino Acid Estres with Marked Enantioselectivity" Journal of the American Chemical Society. 110. 1588-1595 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichi UEOKA: "Molecular Level Control by Asymmetic Hydrolysis Catalysts" Hyomen. 46. 312-330 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡龍一: 日本化学会誌(論文特集「分子認識とその応用」). 378-385 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 上岡龍一: 表面. 25NO.5. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuichi Ueoka: Journal of the American Chemical Society. 109. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi