• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋かけゴムの不均質構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550649
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関東北大学

研究代表者

小野 勝道  東北大学, 非水溶液化学研究所, 助教授 (40006325)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード橋かけゴム / 不均質構造 / 一次分子量 / 加硫反応 / 力学的性質 / 不均一構造 / 天然ゴム / 拡散律速反応
研究概要

1.加硫ゴムのミクロ不均一構造
促進イオウ加硫ゴム網目のクミロ不均一構造を高分解能走査型電子顕微鏡で観察した. その結果, 通常の条件で得られる加硫ゴムにはゴムの種類によらず約200A2F2のサイズの構造が存在することを明らかにした. この構造は加硫前のゴムの一次分子両のみによって決定され, 一次分子量が50万以下では存在するが, 50万以上では消失することを見出した.
2.加硫ゴムの構造と力学的性質
加硫ゴムの力学的性質がミクロ不均一構造と密接に関係していることを見出した. 即ち, 構造の存在する領域(一次分子量が50万以下)では, 弾性率および引張り強度が一次分子量とともに増加するが, 構造が存在しない一次分子量が50万以上の領域では, 弾性率および強度がほぼ一定となることが明らかとなった.
3.加硫ゴムの膨潤特性と構造
加硫ゴムの網目の結合イオウの量は一次分子量に依存しないこと, 従って化学的な橋かけ密度は一次分子量に依存しないことを見出した. 一次分子量が低い場合には, 膨潤状態の弾性率が著しく低下することから, この場合には応力に寄与しない橋かけ点が多数存在すると推定した.
4.加硫の動力学と不均一構造の生成
不均質構造の成因を明らかにするため, 加硫の動力学におよぼす一次分子量の効果をしらべた. 加硫過程を二段階逐次反応と考え, 自己触媒機構とくみ合わせることによって, 加硫反応における熱的挙動を精度よく解析できた. その結果, 電顕によって観察された構造の生成を決める主要な因子が分子鎖の運動性であることを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 加藤淳,小野勝道,村上謙吉: Macromolecules. 21. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤淳,小野勝道,村上謙吉: Macromolecules. 21. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野勝道,村上謙吉: Macromolecules. 21. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Kato, Katsumichi Ono, and Kenkichi Murakami: "Heterogeneous Structure of Rubber Networks. 1) Observation of Heterogeneous Structure by Means of High Resolution Scanning Electron Microscopy." Macromolecules, 21 (1988). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsusi Kato, Katsumichi Ono, and Kenkichi Murakami: "Heterogeneous Structure of Rubber Networks. 2) Heterogeneous Structure of Cured Natural Rubber Under Stretching." Macromolecules, 21 (1988). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumichi Ono and Kenkichi Murakami: "Heterogeneous Structure of Rubber Networks. 3) Correlation between Kinetics of Vulcanization and Structure Formation." Macromolecules, 21 (1988). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野勝道: 第34回レオロジー討論会要旨集. 9-12 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小野勝道: Polymer Preprints,Japan(高分子討論会要旨集). 35. 3210-3213 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi