• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芳香族ポリペプチド系の非線型光学材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61550661
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関東京工業大学 (1987)
京都大学 (1986)

研究代表者

宍戸 昌彦  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (60026268)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードポリペプチド / ペプチド / 非線型光学材料 / 二倍波発生 / 非線型光学 / レーザー / ヘリックス
研究概要

1.側鎖に高分極性の置換基をもつペプチド, ポリペプチドの合成
ポリ(L-グルタミン酸)を骨格とし, 側鎖にp-ニトロフェニルプロリノール(NPP), p-ニトロアニリドなどを含むポリペプチドが新たに合成された. またp-ニトロフェニルアラニンのホモポリペプチドも合成された. 一方, モノーあるいはジーニトロフェニル基を含むアミノ酸, アミノ酸誘導体, ジペプチド, トリペプチド類が多数新規に合成された.
2.二倍波発生(SHG)効率の測定
上記のペプチド, ポリペプチド類を粒径をそろえた粉末とし, Nα:YAGパルスレーザー(1064nm)を照射した. 散乱光中の二倍波(532nm)の強度をオシロスコープでモニターすることによって各粉末試料のSHG効率を評価した. その結果, L-バリンーp-ニトロフェニルアニリド(VaL-NA)は尿素の約9倍の強いSHGを示し, またN-ジニトロフェニルβアラニンやL-ロイシンーp-ニトロアニリドなども尿素の5倍以上のSHGを示した. 一方ポリペプチドについては, 高分極性の置換基の導入によりSHG強度が増加したものの, 尿素より強いSHGは観測されなかった. 上述の強いSHGを示したオリゴペプチドについて, 位相整合性を調べた結果, すべての試料について整合条件を満たしていることが明らかになった. またこれらは現在知られている有機SHG材料より低いカットオフ波長をもつ事がわかった. これらの結果は, 今回の研究で見出されたいくつかのオリゴペプチドが半導体レーザーの波長変換材料として有望なものであることを示している. 一方ポリペプチド類について, 今回の粉末法では高いSHG効率は見られなかったが, 延伸配向試料やコレステリック液晶状態では強いSHGを示す可能性がある. この点については今後の研究課題となろう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S,C,Yasui: Macromolecules. 20. 2403-2406 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸昌彦: Americal Chemical Society Symposium Series no.358.358. 343-357 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口浩二: J.Phys.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸昌彦: J.Phys.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸昌彦: J.Phys.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳竹重明: Mol.Cryst.Liq.Cryst.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.C. Yasui: "Vibrational Circular Dichroism of Polypeptides. 11. Conformation of Poly[Lys(Z)_2-pyrAla] and Poly[Lys(Z)_2-napAla] in Solution" Macromolecules. 20. 2403-2406 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Kawaguchi: "Synthesis, Structure, and Excimer Formation of Cholesteric Liquid Crystals Containing Carbazolyl Groups Covalently Linked to Cholesterol Group" J. Phys. Chem.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Sisido: "Exciplex Formation in Cholesteric Liquid Crystals Carrying Carbazolyl and Terephthaoyl Groups" J. Phys. Chem.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Sisido: "Kinetics of Excimer Formation in Cholesteric Mesophases Containing Cholesteryl 3-(1-Pyrenyl)propanoate" J. Phys. Chem.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeaki Tokutake: "Efficiency of Second Harmonic Generation from Aromatic Amino Acids, Peptides, and Polypeptides" MOl. Cryst. Liq. Cryst.in preparat.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Sisido: Chromophoric Polypeptides--- One-Dimensional Chromophoric Assembly in Solution---. Americal Chemical Society, ACS Symposium Series no. 358, Chapter 26, 343-357 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeaki Tokutake: Peptide Chemistry. 1986. 85-90 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi