• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光電子伝達機能を有する高分子の合成と光触媒への応用

研究課題

研究課題/領域番号 61550669
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関千葉大学

研究代表者

中平 隆幸  千葉大学, 工学部, 助教授 (30009740)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードルテニウムトリスビピリジン錯体 / ビオローゲン / ダイコート / 光電子伝達高分子 / 高分子増感剤 / 酸化チタン光触媒 / 光電子伝達機能膜 / ルテニウムトリスビピリジル / 可視光増感
研究概要

1)4-メチルー4'-ビニルー2, 2'-ビピリジン(Vbpy), ビニルフェロセン(VFc), ビニルピリジン, スチレン, 無水マレイン酸等の単独重合体あるいは共重合体の錯体化ならびに高分子反応により, ルテニウムトリスビピリジン(Ru(bpy)_3^<2+>), パラコート(V^<2+>, 通常構造ビオローゲン), ダイコート(DQ^<2+>), フェロセン(Fc)を有する. 種々の構造・組成の光酸化還元・電子伝達機能高分子を合成した. とくに, ポリマー中の同一モノマー単位(Vbpy)へのRu(bpy)_3^<2+>, DQ^<2+>の逐次導入手法を確立した.
2)これら高分子の溶液系ならびに膜系における光物理特性, 酸化還元特性, ならびに光誘起電子移動特性を検討した. とくに, Ru(bpy)_3^<2+>発光のV^<2+>, DQ^<2+>による動的ならびに静的消光(分子内, 分子間電子移動の評価), ならびに, 犠牲試薬存在下における後者のラジカルカチオンV^+, DQ^+生成(電子伝達電荷分離の評価)から, 高分子ドメインならびに膜界面におけるリレーV^<2+>, DQ^<2+>の濃縮・吸着による光電子移動・電子伝達効率の向上が明らかとなった. また, リレー含有ポリマー, Ru(bpy)_3^<2+>ポリマーの積層膜界面における同様な検討から, その効率化には薄膜化ならびに膜中の試薬拡散の促進の重要性が明らかとなった.
3)光電子伝達機能を直接的に評価するために, 上記高分子の被覆による白金化酸化チタン光触媒の可視光増感水素生成を検討した. その結果, Ru(bpy)_3^<2+>のbpyリガンドへカルボキシル基を導入した場合, 酸化チタン表面との密着性に優れ, 増感効率の高いこと, 主鎖親水性ならびにリレー基導入による親水性の調整が重要であること, レドックス基の配列を含め, 多層化による傾斜ポテンシャルの導入が重要であることなど, 今後の研究において高効率分光増感光素子・光触媒へ, 更には, 分子素子へと発展させるための重要な知見が得られた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 中平隆幸,井上裕二,岩崎国治,谷川広晴,幸田豊,岩淵晋,小嶋邦晴,Michael Gr〓tzel: Makromolekulare Chemie,Rapid Communications. 9. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中平隆幸,幸田豊,高松秀人,岩淵晋,小嶋邦晴: Makromolekulare Chemie,Rapid Communications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakahira, Y. Inoue, K. Iwasaki, H. Tanigawa, Y. Kouda, S. Iwabuchi, K. Kojima, and M. Gratzel: "Visible light sensitization of platinized TiO_2 photocatalystby surface-coated polymers derivatized with ruthenium trisbipyridyl" Makromolekulare Chemie. 9. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakahira, Y. Kouda, H. Takamatsu, S. Iwabuchi, and K. Kojima: "Preparation and redox properties of polymers having N,N-trimethylene-2,2'-bipyridinium moieties as pendant groups"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中平隆幸,井上裕二,岩崎国治,谷川広晴,岩渕晋,小嶋邦晴: Makromoleculare Chemie Rapid Communications. 8. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi