• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ流解析に基づくデータ駆動型データベースマシンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550727
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計算機工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

馬場 敬信  宇都宮大, 工学部, 助教授 (70092616)

研究分担者 曽和 将容  群馬大学, 工学部, 助教授 (00008567)
奥田 健三  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70125813)
山崎 勝弘  宇都宮大学, 工学部, 助手 (70134260)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードデータベースマシン / データフロー制御 / データ流解析 / 関係データベースシステム
研究概要

1.データ流解析のためのデータベースシステムモデルの定義:研究室にある既存の関係データベースシステムXDBの解析を行い、これを基に関係代数演算・インデックス処理など10種類の基本機能を抽出し、問合せの処理のためのデータフローモデルを構築した。
2.ソフトウェアによるデータベースシステムモデルの実現とデータ流の最適化:定義したモデルをワークステーション上にCによって実現した。また、これと既存のシステムXDBとで同じ問合せを処理することにより、動的に35.6%、静的に23.5%の性能の改善が図れることを示し、更にデータ量等に応じた最適なデータフローの変化の様子を明らかにした。
3.ハードウェアによる関係データベース演算ユニットの試作:関係データベース演算用のVLSIプロセッサアレイのアーキテクチャを設計し、この評価を行うと共に、実装設計を行った。評価の結果、プロセッサエレメント全体は十分1チップに搭載可能な規模となる、設計したプロセッサアレイの付加により、二つの問合せ例に対する処理時間が16.0%,3.3%に削減できた、等を明らかにした。
4.データ駆動型データベースマシンアーキテクチャへの統合化:2.のソフトウェア、3.のハードウェアからのアプローチの統合の可能性について検討し、データ駆動型データベースマシン実現の基礎固めを行った。
5.研究成果の報告:1.については、IEEE Trans.on Computersに掲載が決定、2.については、情報処理学会論文誌に投稿予定,3.については、情報処理学会大会で報告すると共に、電子情報通信学会に2編投稿済みである。
6.今後の方向:3.の試作を継続し、ソフトウェアからのアプローチの成果と合わせて、更に高性能なデータ駆動型データベースマシン実現への展望を開きたい。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Baba;S.B.Yao;A.R.Herner: IEEE Trans.on.Computers. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場敬信,斉藤英樹: 電子情報通信学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場敬信,斉藤英樹: 電子情報通信学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場敬信,斉藤直樹: 情報処理学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤英樹,馬場敬信: 情報処理学会第34回全国大会. 205-206 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 稲川正行,馬場敬信,石川賢,山崎勝弘,奥田健三: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 298-306 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 土井日輝,山崎勝弘,大川昌作,馬場敬信,奥田健三: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 307-314 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi