• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光独立栄養培養細胞を用いた光合成阻害型除草剤抵抗性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61560093
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 文彦  京都大学, 農学部, 助手 (10127087)

研究分担者 山田 康之  京都大学, 農学部, 教授 (50026415)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード植物培養細胞 / 光独立栄養培 / 光合成阻害型除草剤 / 除草剤抵抗性 / 細胞選抜 / 突然変異 / psbA遺伝子 / 交差抵抗性 / 光独立栄養培養 / 従属栄養培養 / 光mixotrophic培養 / 葉緑体
研究概要

我々が細胞選抜により確立した光独立栄養培養細胞は発達した葉緑体を持っており, 試験管内における光合成機能の解析, さらには機能開発の目的に適していると考えられる. このことを明かとするため, このタバコ光独立栄養培養細胞を用い, 種々の作用を持つ除草剤の作用を検討するとともに光合成阻害型除草抵抗性細胞の選抜を行った.
光独立栄養細胞, 光mixotrophic細胞, 従属栄養細胞, ならびにタバコ実生との感受性の差を検討した. 培養細胞のうち光独立栄養細胞が最も光合成阻害型除草剤に対する感受性が高く, 次いで光mixotrophic, 従属栄養細胞の順であり, 栄養状態の差が光合成阻害剤の作用性に大きく影響していることが明らかとなった. また植物体(実生)との比較より, 光独立細胞の感受性は植物体の結果とよく一致することが明らかとなった.
以上の結果より, 光合成阻害型除草剤抵抗生株確立のためには, 光独立栄養細胞が最も適切な材料であると判断された. 実際に光独立栄養培養細胞を用いて光合成阻害型除草剤(アトラジン)に対する抵抗生細胞き選抜を検討したところ, 致死濃度のアトラジンを添加した場合にも緑化する細胞があることを認め, 培養細胞集団内に抵抗生細胞が混在することが明らかとなった. しかし, 光独立栄養状態では抵抗性株の確立は困難であった. 光独立栄養培養の可能な光mixotrophic細胞を致死濃度のアトラジンを含む培地で連続的に選抜培養し, 緑化してくる細胞選抜し, さらに光独立栄養条件で再度選抜することにより抵抗性細胞を得た. この抵抗性細胞はアトラジンに対し約200倍, Diuronに対して約20倍高い抵抗性を示し, その抵抗性は安定していた. また, されら除草剤の標的タンパク質であるQ_Bタンパク質遺伝子(psbA)の塩基配列を決定したところ, 従来報告されていない新しい変異であることが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Sato F.: Plant Cell Reports. 6. 401-404 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato F.: Plant Cell Physiol. 29. in press (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤文彦: 植物組織培養. 3. 63-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato F.: "A comparison of effects of several herbicides on photoautotrophic, photomixotrophic and hetero trophic cultured tobacco cells and seedlings." Plant Cell Reports. 6. 401-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato F.: "Purification and characterization of phosphoenolpyruvate carboxylase of photomixotrophically cultured green tobacco cells" Plant Cell Physiol.29.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato F.: "Selection of an atrazine resistant tobacco cell line with a mutant psbA gene."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato F.: "Photoautotrophism in Cultured Plant Cells" Shokubutsusoshiki Baiyo. 3. 63-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,F.;Koizumi,N.;Takeda,S.;Yamada,Y.: "VI International congress of plant tissue and sell culture,Abstract"University of Minnesota. 408 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤文彦: 植物組織培養. 3(2). 63-70 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤文彦,竹田恵美,重松由夫,山田康之: 植物化学調節学会61年度大会要旨. 84-85 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤文彦,竹田恵美,山田康之: 日本植物生理学会62年度大会. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi