• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体膜リン脂質の非対称分布とその修飾

研究課題

研究課題/領域番号 61560102
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関佐賀大学

研究代表者

柳田 晃良  佐賀大学, 農学部, 助手 (00093980)

研究分担者 山本 匡介  佐賀医大, 内科, 講師 (00117285)
榎本 則行  佐賀大学, 農学部, 教授 (20039308)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード生体膜脂質アシメトリー / リン脂質生合成 / 生体膜機能 / 生体膜構造 / シチジリルトランスフェラーゼ活性調節 / 生体膜リン脂質 / リン脂質非対称分布 / ペルオキシゾーム誘導剤 / CTP:ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼ / リン脂質合成律速酵素
研究概要

本研究は生体膜リン脂質の非対称分布とその対謝調節の要因を知ることを目的として行なわれた. まず, リン脂質アシメトリーの解析プローブの妥当性を調べ, ホスホリパーゼCとTNBSがreasonableなプローブであることを証明した. 次に食餌条件, ホルモンあるいは薬物の投与による脂質代謝の変動が, 肝臓ミクロゾーム膜リン脂質のアシンメトリックな分布への影響を調べた.
その結果, いづれの条件においても, 肝ミクロゾーム膜リン脂質の量および組成の変動あるいはリン脂質分子種の代謝変動はミクロゾーム膜二重層における基本的なアシンメトリックな分布には影響しないことが示された. すなわち, ミクロゾーム膜外層ではホスファチジルコリンが多く, 内層ではホスファチジルエタノールアミンが多く分布していた. また, 各リン脂質の分子種と脂肪酸は膜の内外層で同じ組成を持ち, それらのTopologyには影響しないようであった.
クロフィブレート, DEHPの投与はリン脂質代謝を顕著に変動させ, 同時にホスファチジルコリンde novo合成の律速酵素であり, ミクロゾーム膜結合型酵素CTP:ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼ活性を増加させた. ミクロゾーム二重層のうち外層のみを選択的にホスホリパーゼ処理すると, 本酵素活性の低下がリ脂質の加水分解とともに認められた. それ故, 生体膜におけるmicroenvironmentと膜結合酵素活性の発現との間には密接な関係があること, また, それらの関係を知る上で良いモデル系となる可能性を示した. 今後さらに検討する予定である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] YANAGITA,T.: Biochim. Biophys. Acta. 919. 64-70 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANAGITA,T.: Lipids. 22. 572-580 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田晃良: 脂質生化学研究. 29. 277-280 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANAGITA,T.: submitted in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANAGITA,T.: submitted in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田晃良: 脂質生化学研究. 30. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyoshi YANAGITA: "Di-(2-ethylhexyl) phthalate enhances hepatic phospholipid synthesis in rats" Biochim. Biophys. Acta. 919. 64-70 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyoshi YANAGITA: "Alteration of hepatic phospholipid in rats and mice by feeding di-(2-ethylhexyl)adipate and di-(2-ethylhexyl)phthalate" Lipids. 22. 572-579 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyoshi YANAGITA: "species of Induction and modification of active and inactive CTP:phosphocholine cytidylyltransferase in rats by administration of clofibrate" Proc. J. Conf. Biochem. Lipids. 29. 277-280 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyoshi YANAGITA: "Evaluation of Phospholipase C nad trinitrobenzene sulfonate as probes for phospholipid asymmetry of microsomal membranes"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruyoshi YANAGITA: "Phospholipid composition and asymmetry in liver microsomal membranes in rats after administration of peroxisomal proliferators"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yanagita;S.Kuzuhara;N.Enomoto: Agric.Biol.Chem.50. 1653-1654 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田晃良,山本匡介,中村武夫,榎本則行: 脂質生化学研究. 28. 49-52 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagita;N.Enomoto;M.Satoh;M.Sugano: Lipids. 22. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yanagita;M.Satoh;N.Enomoto;M.Sugano: Biochin.Biophys.Acta. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi