• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

枯草菌Levansucraseによる新糖合成とその生理活性

研究課題

研究課題/領域番号 61560105
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

飯塚 勝  大阪市立大学, 理学部, 講師 (00047292)

研究分担者 伊藤 和央  大阪市立大学, 理学部, 助手 (20183171)
南浦 能至  大阪市立大学, 理学部, 教授 (20047129)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードレバンシュクラーゼ / マルトオリゴ糖のフルクトース転移生成物 / 人アミラーゼの基質 / 固定化レバンシュクラーゼ / 枯草菌レバンシュクラーゼ / 蔗糖中のフルクトース残基の転移 / 転移効率 / レバンシュクラーゼの固定化
研究概要

枯草菌の一株Bacillus subtilis var.saccharolyticus n.sp.のシュクロース培地での生育菌体から微アルカリで酵素を遊離せしめ, 塩析後クロマト操作により電気泳動的に単一の標品にしてその性質(pH安定性pH4.5〜7.5;最適pH7.0;温度安定性pH7.0, 30°Cイレキュベーションで30°Cまで, 最適温度活性35°〜40°C;MW.4×10^4;km=22mM)を明らかにした.
蔗糖以外に単糖或はオリゴ糖を共存させた条件下で反応を行いフルクトースの転移したヘテロフルクトオリゴ糖を生成させその構造について研究し受容体の還元性末端C1にフルクトースC2を優先的に転移する特性を有すること, しかもその特異性も絶対的でなくC1が結合に関与したトレハロース或はマルチトール等でも収量は劣るものの転移生成物が生じ主にC6に転移したものが得られることが判明した.
活性化CHSephadex4Bと共有結合させた固定化Levansucraseは温度安定性が40°Cまで増加しマルトオリゴ糖へのフルクトース転移を試みたところ失活することなく反履使用が可能であった. 固定化酵素によるマルトースーF, マルトトリオースーF, マルトテトラオースーFの合成は収量約30%で同程度の転移効率を示した.
上述マルトースシリーズにフルクトースー分子を転移させて生じた非還元性マルトフルクトオリゴ糖はヒト起源のアミラーゼの分別定量に利用可能である. マルトースーFはα-グルコシダーゼのみが分解可能で他のものは作用しなかった. またマルトトリオース以上のものは難易の差はあるもののすべて分解可能であった. イソマルトースにフルクトースが転移したものは人尿中のα-グルコシダーゼのα-1, 6結合切断可能なα-グルコシダーゼ間の強弱判定で特異性の違いを識別しうることが判明した. 上述の合成ヘテロオリゴ糖は新たな特異性の酵素の検策に利用可能である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 飯塚勝: 澱粉科学(アミラーゼシンポジウム特集). 35. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚勝,平井敏雄,山本武彦: J.Fermentation Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚勝,増本誠,山本武彦: J.Fermentation Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚勝,南浦能至,伊藤和央,山本武彦: Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Iizuka: "The Synthesis of Heterofructooligosaccharides by Levansucrase" DENPUN KAGAKU. 35. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Iizuka, Toshio Hirai, and Takehiko Yamamoto: "Purification and Properties of Sucrase from Aureobacidium pullulans." J. Fermentation Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Iizuka, Makoto Masumoto, And Takehiko Yamamoto: "Purification and Properties of Sucrase from Bacillus subtilis." J. Fermentation Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Iizuka; Noshi Minamiura, Kazuo Ito and Takehiko Yamamoto: "Immobilization of Bacillus subtilis Levansucrase and Synthesis of New Oligosaccharides by the Immobilized Enzyme." Agric Biol. Chem,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚勝,平井敏雄,山本武彦: J.Fermentation Technology.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚勝,増本誠,山本武彦: J.Fermentation Technology.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚勝,南浦能至,伊藤和央,山本武彦: Agricultural and Biological Chemistry.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi