• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の病原抵抗性因子と病原微生物相互関係の生物有機化学的展開

研究課題

研究課題/領域番号 61560130
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関北海道大学

研究代表者

田原 哲士  北海道大学, 農学部, 助教授 (50001475)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードハウチワマメ抗菌成分 / イソフラボン / プレニル化イソフラボン / ジヒドロフラノイソフラボンの立体化学 / イソフラボン代謝 / 3-メトキシフラボン / ルーピン類構成イソフラボノイド / 抗菌活性物質 / プテロカルパン / 植物病原菌 / 微生物代謝 / 立体化学 / 2,3-デヒドロキエビトン / エジュノール
研究概要

今回実施した研究により, ルーピン類のインフラボノイド相がより詳細に解明され, 構造上の多様性及びバイオジェネシスにつき多くの知見を得た. 特に, ルーピン成分及びカビにらるプレニル(3.3-dimethylallyl)化イソフラボンの代謝産物として得られた. 不斉中心を有するジヒドロフラノイソフラボンの立体化学を解析することにより, ルーピン中での代謝回転とカビによる解毒代謝の過程が, 同じ立体制御を受けていることを明らかにした.
一方, カビニよるプレニル化イフラボンのジヒドロフラン環あるいはジヒドロピラン環縮合イソフラボンへの変換反応は, プレニル側鎖のエポキシカを経ると推定されていたが, エポキシ中間体の捕捉はされていなかった. イエロウールーピンの根より単離した2.3-デヒドロキエビトンを分解メチル化して得た5,2´,4´-trihy doxy-7-methoxy-8-Prenylisofla vomeを基質として, Batrytiscingreaに代謝させた基質は急速に代謝され, 側鎖部ジオールを生成したが, 基質の残存中, 基質に対応したエポキシ誘導体と思われる代謝産物が検出された. この代謝産物は, 科学的に調製した7-0-メチルデヒドロキエビトンエポキシドと薄層クロマトグラフィーの挙動が一致した. 代謝によりエポキシドが生成することはほぼ確実で, それを単離同低できる可能性は極めて大きい. プレニル基が五員環や六員環エーテルへ変換される過程は, 植物野二次代謝産物生合成上かなり広く見られるので, 代謝中間体としてエポキシドを単離同低し, さらにその生成様式を解明することは, 関連化合物の二次代謝に対する理解を深める上で重要なことと思われる.
ルテオン[5,7,2´,4´-tetrahydroxy-6-prenylisoflavone]の部分メチル化物の調製とその抗菌活性の解析及び, ルテオンのラット肝臓オーモジネート中での構造変換についても併せて検討し, 後者によっては, 比較生化学的観点から強深い知見が得られた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tahara,Satoshi: Agric.Biol.Chem.,. 51. 211-216 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara,Satoshi: J.Fac.Agr. Hokkaido Univ.,. 63. 155-165 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara,Satoshi: Agric.Biol.Chem.,. 51. 1039-1044 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara,Satoshi: Z.Naturforsch.,. 42C. 1050-1054 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara,Satoshi: Z.Naturforsch.,. 42C. 1055-1062 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Khouri,Henry E.: Arch.Biochem.Biophys.,. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara, Satoshi: "Stereochemical Studies on Dihydrofurano-isoflavones" Agric. Biol. Chem.,. 51. 211-216 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara, Satoshi: "Antifungal Isoflavone Luteone and its Methyl Ethers" J. Fac. Agr. Hokkaido Univ.,. 63. 155-165 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara, Satoshi: "New 3-Methoxyflavones in the Roots of Yellow Lupin (Lupinus luteus L. cv. Topaz)" Agric. Biol. Chem.,. 51. 1039-1044 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara, Satoshi: "Meabolism of the Prenylated Pterocarpan Edunol by Aspergillus flavus" Z. Naturforsch.,. 42C. 1050-1054 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahara, Satoshi: "Fungal Metabolism of the Prenylated Isoflavone 2,3-Dehydrokievitone" Z. Naturforsch.,. 42C. 1055-1062 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Khouri, Henry E.: "Partial Purification, Characterization and Kinetic Analysis of an Isoflavone 5-O-Methyltransferase from Yellow Lupin Roots" Arch. Biochem. Biophys.,. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi,TAHARA: Agricultural Biological Chemistry. 51. 211-216 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,TAHARA: Agricultural Biological Chemistry. 51. 1039-1044 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,TAHARA: Joural of the Faculty of Agriculture,Hokkaido University. 63. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,TAHARA: Zeitschrift fiir Naturforschung. 42C. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi