• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルプサスペンションと紙のデジタル画像データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 61560181
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関東京大学

研究代表者

尾鍋 史彦  東京大学, 農学部, 助教授 (40012025)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードデジタル画像 / 画像データベース / 画像処理 / 紙 / パルプサスペンション / サスペンション / 瞬間画像 / デジタル化 / デジタル画像処理 / パソコン / フロック化
研究概要

本研究は2年間にわたり継続して行ったもので, 第1年目には主に流動装置の改良, システムの組立および高速流動サスペンションの凝集に関するデジタル画像データの蓄積と解析を行い, 第2年目には紙のデジタル画像データの蓄積と解析を行った. これらの成果をまとめると以下の通りである.
1.サスペンションの流動装置と可視化システムの構築:幅広いレイノルズ数の流れのもとでパルプおよび填料粒子の凝集過程の観察が可能となり, またレーザー光源によりフロックの高精度の評価が可能となった.
2.高速流動下での高濃度サスペンションのフロック化挙動の可視化法と定量評価法の確立:ストロボの高速瞬間発光の利用により, 高速流動中のフロック形成過程の撮像と可視化が可能となり, またリアルタイムでの定量的評価が可能となった. また高速流動サスペンションの瞬間画像のヒストグラムの統計処理により可視化法の再現性の高さを確認した.
3.サスペンションのデジタル画像の定量的表現の確立:フロック画像のネットワーク構造の抽出とその複雑さのグラフ理論による表現, および画像のヒストグラムの変動係数による表現から凝集の数値的表現法を確立した.
4.紙のデジタル画像データによる地合測定法の確立:透過法による濃淡のレベルの分布から紙の画像データを用い紙の地合測定が可能となる.
5.デジタル画像による可視化法とレーザーの散乱光による解析法の比較:両者を比較・併用することによりフロックの形成過程, 3次元的な位置などに関する情報がある程度まで得られることが分かった.
6.画像データベースの構築:上記の凝集状態の数学的表現法から凝集過程を表現する数式モデルの構築が可能となり, サスペンションと紙の画像の蓄積により画像データベース構築が可能であることが分かった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] FUMIHIKO ONABE;CHANMAN SOHN;KATUMI KUBOSHIMA;OSAMU NAKANO: PROCEEDING OF 1987 PAPER PHYSICS CONFERENCE(CANADA). 133-138 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUMIHIKO ONABE: PROCEEDING OF 10TH CELLULOSE CONFERENCE(USA). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUMIHIKO ONABE,CHANMAN SOHN,KATUMI KUBOSHIMA,OSAMU NAKANO: "EVALUATION OF FLOCCULATION PHENOMENA OF PULP AND FILLER SUSPENSIONS UNDER DYNAMIC CONDITIONS BY DIGITAL" IMAGE PROCESSING PROCEEDING OF 1987 INTERNATIONAL PAPER PHYSICS CONFERENCE(CANADA). 133-138 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUMIHIKO ONABE: "APPLICATIONS OF FLOW VISUALIZATION TECHNIQUE IN FLOCCULATION ANALYSIS" PROCEEDING OF 10TH CELLULOSE CONFERENCE(USA). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukuyo: Proceedings of First Asian Fisheries Forum. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 福代康夫: "赤潮の科学,岡市友利他編『Dinophysis属』" 恒星社厚生閣, 3 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 福代康夫: "赤潮生物研究指針-分類編水産資源保護協会編第4章『渦鞭毛藻』" 秀和, 3 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi