• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化石木の珪化過程と形成に関する組織構造的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61560195
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関島根大学

研究代表者

古野 毅 (古野 殼)  島根大学, 農学部, 助教授 (90032573)

研究分担者 鈴木 徳行  島根大学, 理学部, 助手 (00144692)
渡辺 暉夫  北海道大学, 理学部, 助教授 (40135900)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード化石木 / 珪化木 / 珪化作用 / シリカ鉱物 / 細胞壁のシリカ置換 / 樹脂様物質 / 珪化木の人工合成 / 化石木の組織構造 / 珪化過程 / 化石木の形成 / 樹脂細胞の樹脂様物質の化石化
研究概要

化石木の珪化過程と形成について組織構造的に研究を行い, 以下の研究成果を得た.
1.珪化過程 有機物分析, SEM観察, EPMA分析, X線回析, 光学・偏光顕微鏡観察から化石木の珪化過程と形成を次のように考察できた.
(1)細胞内膣中のシリカ鉱物の種類 まずオパールAが材木中に浸透して, オパールCTが沈澱する. その後地質条件により石英に移転する.
(2)細胞壁へのシリカ鉱物の侵入と置換 シリカ鉱物の沈積は初めは細胞内膣のみであり, ある時期に壁にも侵入し, 壁物質として置換する. 最終的には壁物質のほとんど大部分がシリカと置換される.
(3)細胞壁に残存する有機炭素 細胞壁の有機炭素の残存には有機物の保存性がよい場合と, 早い段階で壁のシリカ置換が進行し, 有機物が見られない場合がある. 前者でも時間の経過などにより次第に有機炭素は消失する.
(4)細胞形態 壁のシリカ置換の進行, 有機炭素の減少とともに細胞の形態は徐々に失われていくが, 細胞の形状は痕跡として残る.
(5)樹脂様物質の炭素残存 樹脂細胞・放射柔細胞に存在している樹脂様物質の炭素残存が非常によく, 炭素含有の高い物質として化石化している.
2.珪化作用における樹脂様物質の役割 樹脂様物質かコハクと同様にC-C鎖式構造を基幹とした物質であり, 付随しているカルボキシル基とフェノール性OH基が周囲のpHを低下させ, 木材中に侵入したシリカ鉱物はその周辺で沈澱しやすくなり, 周囲の壁のシリカ置換を促進させる効果があることや, 豊富なアルキル構造の疎水性により保存性がよいことがわかった.
3.珪化木の人工合成 ヒノキー珪酸溶液の反応系に数ヶ月浸漬すると, 仮道管や放射柔細胞の木材細胞中に長い角柱状あるいは円柱状のシリカ鉱物が形成された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takeshi Furuno: Mokuzai Gakkaishi(木材学会誌). 32-6. 387-400 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Furuno: Mokuzai Gakkaishi(木材学会誌). 32-8. 575-583 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古野毅: 電子顕微鏡. 22-1. 15-24 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Furuno: Mokuzai Gakkaishi(木材学会誌). 34-2. 87-93 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Furuno: "Microstructure and silica mineralization in the formation of silicified woods I. Species identification of silicified woods and observations with a scanningelectron microscope." Mokuzai Gakkaishi(Journal of the Japan Wood Research Society). 32(6). 387-400 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Furuno: "Microstructure and silica mineralization in the formation of silicified woods II. Distribution of orgamic carbon and the formation of quartz in the structure of silicified woods." Mokuzai Gakkaishi(Journal of the Japan Wood Research Society). 32(8). 575-583 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Furuno: "Silicified woods and formation(in Japanese)" Denshikenbikyo(Electron-Microscopy). 22(1). 15-24 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Furuno: "Microstructure and silica mineralization in the formation of silicified woods III. The role of resinous content in silicification." Mokuzai Gakkaishi(Journal of the Japan Wood Research Society). 34(2). 87-93 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Furuno;Teruo Watanabe;Noriyuki Suzuki;Teruo Goto;Kanae Yokoyama: 木材学会誌. 32巻6号. 387-400 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Furuno;Teruo Watanabe;Noriyuki Suzuki;Teruo Goto;Kanae Yokoyama: 木材学会誌. 32巻8号. 575-583 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木徳行,渡辺暉夫,古野毅: 第37回日本木材学会大会研究発表要旨集. 37. 57 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi