• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下痢性貝毒原因渦鞭毛藻の分類及び生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61560204
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

石丸 隆  東京大学, 海洋研究所, 助手 (90114371)

研究分担者 福代 康夫  東京大学, 農学部, 助手 (10165318)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード下痢性貝毒 / 渦鞭毛藻 / 分類 / 培養 / ディノフィシス
研究概要

下痢性貝毒は, ディノフィシス属, 渦鞭毛藻を摂食した貝類が毒化する現象であり, 水産上の大きな問題となっている. ディノフィシス属渦鞭毛藻は, 何れも培養ができないため, 培養実験に基ずく生理生態的特性に関する研究や, 毒化機構の解明などに関する研究には着手できない. 本研究では, ディノフィシス属の栄養形式を明らかにし, 培養法を確立することを主な目的とした.
初年度には, まず溶存態栄養による生長の可能性を検討するために, 減菌海水で希釈洗浄したディノフシス細胞を, 各種の有機物を加えた栄養塩添加海水培地に接種したが, 生長は見られなかった. 一方, 操作の不備によって細菌が増殖した培地や, ネットによって大型の藻類を除いた海水中などでは, ディノフィシスの生長がみられ, 捕食栄養の可能性が示唆された.
本年度は, 捕食栄養の可能性を研究するために, ディノフィシスを各種の微細藻類と共に培養することを試みた. また, 藍藻タイプの藻類がディノフィシスの細胞内に共生しているとの論文が出されたため, 蛍光顕微鏡で観察したところ, オレンジ色のヒィコビリン蛍光が観察された. そこで, フィコビリンを持つ藍藻, クリプト藻との関連について重点的に検討した結果, 東京湾より分離したクリプト藻プラジオセルミヌ?がディノフィシスに取込まれることが解った. 両者の関係は, 未だ明確ではないが, ディノフィシスの中には, クリプト藻を取込んで消化吸収するタイプと, 長期間細胞内に保持するタイプとがあり, 前者では捕食, 後者では共生関係であると考えられた. また, D.fortii, D.caudataに関しては, プラジオセルミスとともに培養することによって1細胞から数十細胞にまで増殖することが明らかになったが, 完全に培養するには至らなかった. 今後も培養条件の検討を重ねる必要がある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 石塚満: 画像電子学会誌. 15. 514-520 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Fukuyo: The First Asian Fisheries Forum. 307-310 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Fukuyo: Bull.Plankton.Soc.Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Inoue: Proc.Internat.Symp.Red Tides.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代康男: "赤潮生物研究指針「ディノフィシス目」" 水産資源保護協会, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福代康男: "赤潮の科学「赤潮生物の生物学的特徴」" 恒星社厚生閣, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyo, Y.: "Toxic dinoflagellates in Japan." The First Asian Forum. 307-310 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyo, Y.: "Patern Recognition of Phytoplankton, Dinophysis fortii and D. acuminata (Dinophyceae)." Bulletin of Plankton Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, H.: "Feeding Behavior of Oxyphysis oxytoxioides on Cilliate." Proceedings of International Symposium on Red Tides.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukuyo: Proceedings of First Asian Fisheries Forum. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 福代康夫 著,岡市友利 他編: "赤潮の科学『Dinophysis属』" 恒星社厚生閣, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 福代康夫: "赤潮生物研究指針-分類編水産資源保護協会編第4章『渦鞭毛藻』" 秀和, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi