• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コイの補体第1成分(C1)および第2成分(C2)の単離

研究課題

研究課題/領域番号 61560214
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関九州大学

研究代表者

矢野 友紀  九州大学, 農学部, 助教授 (90038266)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードコイ / 血清タンパク質 / 補体 / 免疫 / 生体防御 / 溶血反応 / 補体第1成分 / 補体第2成分 / 補体成分 / 血清タンパク
研究概要

コイの血清から補体第1成分(C1)を各種クロマトグラフィーを組合わせることによって単離した. その際, カラゲナン処理コイ血清(C1を欠く)をC1検出用試薬として用いた. コイ血清300mlから最終的に役2.8mgのコイC1が得られた. C1の溶血活性の最終回収率は18%, タンパク質量の回収率は0.023%で精製度は78.8倍であった. 得られた精製C1はセファロースCL-6Bゲルクロマトグラフィーにおいて単一ピークを示し, また抗コイ全血清抗体(ウサギ)に対する免疫電気泳動において1本の沈降線を与えた. コイのC1の分子量は約102万で, その溶血活性はEDTA添加によって阻害されたが, Ca^<2+>を含む緩衝液に対して透析することによって回復した. このことは, コイのC1が哺乳類のC1と同様, その活性化にCa^<2+>を必要とする複合タンパク質であることを示唆している. さらに, コイのC1は加熱処理(50°C, 15分)ないしカラゲナン処理によって容易に失活したが, アンモニア処理, ヒドラジン処理およびザイモサン処理によってはほとんど影響を受けなかった. これらの実験結果は, ヒトやモルモットのC1について得られた結果とよく一致しており, コイのC1が分子構造においても哺乳類のC1と類似していることを示している. 次に, 各種クロマトグラフィーを組合わせてコイの補体第2成分の単離を試みたが, コイ血清中のC2含量が予想以上に少なく, かつC2が極めて不安定であったため成功しなかった. しかし, 感作ヒツジ赤血球(EA)にCa2+のみの存在下でコイ血清を作用させて得られる溶血中間複合体EAC1, 4(Yanoetal, 1986)に, さらにヒドラジン処理コイ血清(C3を欠く)を作用させるとEAC1, 4, 2が得られること, およびEAC1, 4, 2とC3との反応には2価イオンは必要でないことなどを実験的に証明することができた. 現在, より多量のコイ血清(2〜3l)を用いてC2の単離を試みているが, 将来はさらにC3およびC5の単離にも取り組みたい.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tomoki Yano: Pacific Science Association 16th Congress August 20-30,1987 Hotel Lotte,Seoul,Korea.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoki Yano: Nippon Suisan Gakkaishi. 54-5. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoki Yano: Nippon Suisan Gakkaishi. 54. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoki Yano: Nippon Suisan Gakkishi. 54. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoki Yano: "Isolation of the first component of complement from carp serum" Nippon Suisan Gakkaishi. 54 (5). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoki Yano: "Formation and characterization of an intermediate complex EAC1,4,2 in immune hemolysis by carp complement" Nippon Suisan Gakkaishi. 54. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoki Yano: "Isolation of the second component of complement from carp serum" Nippon Suisan Gakkaishi. 54. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野友紀: 日本水産学会誌. 53. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoki Yano: Developmental and Comparative Immunology. 11. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi