• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島産アユの特異性とその生息状況に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61560220
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

西田 睦  琉球大学, 理学部, 助手 (90136896)

研究分担者 東 幹夫  長崎大学, 教育学部, 教授 (10039430)
上田 拓史  琉球大学, 理学部, 助手 (00128472)
諸喜田 茂充  琉球大学, 理学部, 助教授 (50045027)
西島 信昇  琉球大学, 理学部, 教授 (80044981)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアユ / 琉球列島 / 分布 / 生息状況 / アイソザイム
研究概要

琉球列島に生息するアユの分布, 生息状況, 遺伝的特徴等について, ほぼ計画どおり研究を実施し, いくつかの重要な成果を得ることができた.
1986年7〜9月に琉球列島の屋久島, 中之島, 奄美大島, 沖縄島の主要河川を踏査した結果, アユの生息が確認できたのは, 屋久島と奄美大島のみであった. 沖縄島でのアユの絶滅はほぼ確実となった. また, トカラ諸島にはアユは分布しないことも明らかになった.
採集した標本の生化学的ならびに形態学的分布を行なったところ, 奄美大島産アユに他とは違う遺伝子が固定している遺伝子座が新たに見付かり, 琉球列島型アユのゲノムの20%強が, 日本列島型アユのそれと異なっていることが判明した. 琉球列島型アユは遺伝的に非常に特異であるとの結論は, より確かなものとなった.
屋久島産アユは, 遺伝的にも形態的にも, 日本列島型アユとしての特徴を示し, 奄美大島に生息する琉球列島型アユとは明瞭に異なっていた. したがって, 琉球列島型アユの分布北限は奄美大島であり, アユの両型は, トカラ海峡を境に北と南に判然と隔縮していることが明確になった.
奄美大島の主要18河川を調査した結果, 琉球列島型アユの生息するのは, この島の南部の一部の河川に限られており, 役勝川を除くとアユの密度は非常に低かった. この結果より, 奄美大島のアユ集団は, 主としてこの役勝川が支えているものと推察された. 役勝川にはダムがなく, 環境の人為的荒廃があまり進んでいないこと, さらに数年前より地元の人々による保護施策がとられはじめたことが, この川に比較的多くのアユを存続させている条件だと考えられる. 琉球列島型アユの残された唯一の生息地である奄美大島において, これを絶滅から守るためには, 各河川の環境悪化を防ぐとともに, 役勝川集団の保護を基本にすべきである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 西田睦,内村真之: 琉球大学理学部紀要. 43. 71-82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida,M.and Y.Sawashi: Nippon Suisan Gakkaishi. 53. 2089 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野,後藤,西田睦他編: "「日本の淡水魚類」アユの地理的変異" 東海大学出版会, 146-155 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,M. and M. UCHIMURA: "Spawning activity of the ayu-fish Plecoglossus altivelis in rivers of Amami-oshima Island, the Ryukyus." Bull. Coll. Sci. Univ. Ryukyus. 43. 71-82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,M. and Y. SAWASHI: "Geographic differences in the number of longitudinal scales of the ayu, Plecoglossus altivelis." Nippon Suisan Gakkaishi. 53. 2089 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA, M.: "A new subspecies of the ayu, Plecoglossus altivelis, (Plecoglossidae) from the Ryukyu Islands."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,M. et al.: "Electrophoretic and morphological characteristics of the ayu Plecoglossus altivelis in Yaku Island with reference to the distribution limit of the Ryukyuan subspecies."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIDA,M.: Geographical variation in ayu. (in "Freshwater fishes in Japan" ed. by N. MIZUNO and A GOTO). Tokai Univ. Press, 146-155 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田睦,内村真之: 琉球大学・理学部紀要.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,M.: Japan.J.Ichthyol.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,M.;Y.Sawashi: Bull.Japan.Soc.Sci.Fish.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西田睦,他: "「日本の淡水魚類-その地理的分布と種分化」" 東海大学出版会,

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi