• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酪農有用微生物のコレステロール分解・吸着および生合成阻害活性成分

研究課題

研究課題/領域番号 61560325
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡邊 乾二 (渡辺 乾二)  名古屋大学, 農学部, 助教授 (70023447)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードコレステロール / コレステロールオキシダーゼ / 酸性多糖 / 酸化コレステロール / コレステロール分解酵素 / コレステロール吸着性物質 / 酪農有用微生物
研究概要

畜産食品にはコレステロール含有量が多いという問題点がある。健全な畜産食品の発展を願って、酪農用微生物をはじめとする食品関連微生物の潜在的能力を発堀し、コレステロール問題を解決する事を目的として研究を行った。1.畜産食品に対するコレステロール低減化剤としての微生物およびその酵素の利用:食品、糞便をはじめとする天然物より数多くのコレステロール分解細菌を分離した。分解活性の強い株のほとんどはRhodococcus属に属した。バターより分離したR.equi No.23は特に分解活性の強いものであった。この株を用いて卵黄およびラード中のコレステロールの分解に成功した。卵黄中のコレステロールは主として低密度リポタンパク質を構成しているため、大半のコレステロールを分解するに際し、リン脂質の一部を分解する必要があった。ラード中ではコレステロールは遊離の状態で存在しているため、効果的に分解し得た。さらに、株によっては細菌そのものの利用ではなく、培養口液を用いてコレステロールを分解し得る株も存在した。上記のR.equi No.23もその株の一つであり、その培養3液、すなわち菌体外酵素溶液を用いて前述の食品中のコレステロールの分解にも成功した。また、コレステロール分解の第一ステップに関与する酵素、コレステロールオキシダーゼを精製し、その酵素的諸性質を明らかにした。2.微生物の産生するコレステロール吸着性物質の解析:水不溶性のコレステロールを吸着して可溶性とする物質を産生する微生物を探索し、酵母としてCandida kefyr、C.tenuis、細菌としてRhodococcus bronchialis、Bacillus sp.およびArthrobacter sp.を分離・同定した。これらの活性物質の主体は、各株共通して酸性多糖であった。その構成単糖は株によって異なっていた。R.bronchialisからのものはウロン酸20%と中性糖(グルコース:ガラクトース=4:1)80%とで構成されていた。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書

研究成果

(32件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Kenji Watanabe: J.Gen.Appl.Microbiol.32. 137-147 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetaka Aihara: J.Appl.Bacteriol.61. 269-274 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Watanabe: J.Appl.Bacteriol.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 食の科学. 106. 6-12 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊乾二: New Food Industry. 29. 61-75 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中江利孝: "乳・肉・卵の科学ー特性と機能ー" 弘学出版, 295 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤泰: "卵の調理と健康の科学" 弘学出版, 200 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Aihara: "Characterization of production of cholesterol oxidases in three Rhodococcus strains." J. Appl. Bacter.61. 269-274 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Watanabe: "Degradation of 4-cholesten-3-one and 1,4-androstadiene-3,17-dione by cholesterol-degrading bacteria." J. Appl. Bacter.62. 151-155 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Aihara: "Degradation of cholesterol in egg yolk by Rhodococcus equi No. 23." J. Food Sci.53. 659-660 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Watanabe: "Mutagenic activity of heat-induced cholesterol-degradation products." J. Food Sci.53. 1913-1914 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Aihara: "Degradation of cholesterol in hen's egg yolk and its low density lipoprotein by extracellular enzymes of Rhodococcus egui No. 23." Lebensm. -Wiss. u. -Technol.in press. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sato: cookinh of egg and health science.Kogaku-shuppan, 1-200 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊乾二: J.Appl.Bacte.62. 151-155 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 相原英孝: J.Food Sci.(1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 703-708 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 805-809 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 923-926 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 1123-1129 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤泰: "卵の調理と健康の科学" 弘学出版, 1-200 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: J. Appl. Bacte.62. 151-155 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 相原英孝: J. Food Sci.(1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 703-708 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 805-809 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 923-926 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 畜産の研究. 41. 1123-1129 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Watanabe: J.Gen.Appl.Microbiol.32. 137-147 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetaka Aihara: J.Appl.Bacteriol.61. 269-274 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Watanabe: J.Appl.Bacteriol.(in press). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: 食の科学. 106号. 6-12 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊乾二: New Food Industry. 29. 61-75 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中江利孝: "乳・肉・卵の科学-特性と機能-" 弘学出版, 295 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi