• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円葉条虫類の幼虫感染に対する防御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 61560331
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

奥 祐三郎  北海道大学, 獣医学部, 助手 (60133716)

研究分担者 岡本 宗裕  北海道大学, 獣医学部, 助手 (70177096)
神谷 正男  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (30081665)
大林 正士  北海道大学, 獣医学部, 教授 (60001517)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードテニア科条虫 / 生活史 / 先天的抵抗性 / Echinococcus multilocularis / Taenia taeniaeformis / Taenia hydatigena / Taenia crassiceps / 肥満細胞 / 円葉条虫
研究概要

1.Taenia taeniaeformisの各種野生および実験小動物に対する感染能は寄生虫の株(北海道エゾヤチネズミ株, 北海道ドブネズミ由来株およびマレーシアドブネズミ由来株)により差が認められた. 特にラットとエゾヤチネズミにおいてその差が顕著であった. 現在ベルギー株について検討中である.
2.Tanenia hydatigenaの虫卵経口投与に対して抵抗性の実験小動物においても, 幼若いシスティセルクスの腹腔内移植では幼虫の発育が認められた.
3.Echinococcus multiloculrisおよびTaenia crassicepsの実験小動物への虫卵投与および幼虫腹腔内投与により各実験小動物における感受性の性が認められた.
4.マウスへのX線照射, コーチゾンおよびンクロフォスファミド投与により, T.taeniaeformisに対してより感受性となったが, カラギーナンおよびコブラ蛇毒因子の投与ではコントロールと同様に抵抗性であった. ステネズミおよびエゾヤチネズミにおいてはコーチゾン投与された動物においてもI.taeniaeformisに対して抵抗性があった.
5.E multicularisの虫卵はイヌの飼育者へ感染する危険性があるので, イヌに手術を施し腹腔内において隔離小腸を作製したが, この隔離小腸への腹頭節投与後虫体は全く発育せず, 死滅した.
6.E.multilocularisおよびT.crassicepsの原頭節をゴールデンハムスターに経口投与したところ, 前者は成熟片節形成まで, 後者は虫卵産生まで認められた. しかしながら, ゴールデンハムスターにおいて産生されたT.crassicepsの虫卵の感染能は示すことができなかった.
7.マウス近交系における追加実験およびin vitroでの実験は現在検討中である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 宮地俊: 寄生虫学雑誌. 36(1.補). 43 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野中成晃: 寄生虫学雑誌. 36(1.補). 43-44 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi