• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松果体における光感受性物質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関浜松医科大学

研究代表者

森田 之大 (森田 之犬)  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80034164)

研究分担者 内田 勝久  浜松医科大学, 医学部, 助手 (10168693)
保 智己  浜松医科大学, 医学部, 助手 (60188448)
鮫島 道和  浜松医科大学, 医学部, 助手 (80135251)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード松果体 / 高速液体クロマトグラフ / 視物質 / 免疫組織化学 / オプシン抗体 / ビジニン抗体 / スペクトル感受性 / 細胞内記録
研究概要

直接の光受容能をもつ円口類、魚類、両生類について電気生理学的、形態学的に検討してきたが、視物質自体の動態については、極めて微量なことが障害となり、殆ど知るところがない。今回、高速液体クロマトグラフ(HPLC)及び免疫組織化学的手法を用い、以下の新知見を得た。
1.HPLCによる分析では3ーデヒドロレチナールとレチナールが検出され、ビタミンA_1系視物質とビタミンA_2系視物質の混在が確かめられた。
2.オールトランス型異性体の割合が網膜より多い特徴があった。
3.HPLCによる測定に際してオレンジ光の後、短波長光を照射したところ、オールトランス型と11ーシス型の割合が逆転した。これは松果体に、短波長光に感受性をもつ視物質があることを直接確かめたことになる。電気生理学的方法による高い短波長感受性を説明する現象として、極めて興味深い。
4.幼生の松果体と成体の松果体光受容細胞について、細胞内記録により、スペクトル感受性の測定を行なった。幼生松果体では505nmにピークがあるのに対し、成体では20nm程長波長側へ移動していた。これは変態に際して視物質の変換が行なわれている可能性を示すものである。
5.免疫組織化学的研究では、まず杆体型機能に対応するオプシン抗体を用いたところ、松果体光受容細胞の外節部に明らかにオプシン陽性の部分があることが確かめられた。
6.錐体型の視機能に対応するビジニン抗体によって検討したところ、これに陽性の光受容細胞を松果体周辺部に認めた。その反応に強弱が認められたことから松果体光受容細胞は単一種でないことが明らかになった。松果体機能の多様性の基礎となるものである。
7.副松果体については今まで殆ど知見が無かったが、免疫組織化学的に直接の光受容能がある可能性を確かめた。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Tamotsu,S.: J.Comp.Physiol.A. 159. 1-5 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samejima,M.: Proc.1st Congress of Asia and Oceania Soc.Comp.Endocrinol.,Nagoya.294-295 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田之大: 生体の科学. 38. 316-321 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samejima,M.: Vision Research. 28. 251-258 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuo,C.-H.: Brain Research. 442. 147-151 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,Y.: Advances in Pineal Reserach. 3. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,Y.: Archives of Histology and Cytology. 52. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田之大: 蛋白・核酸・酵素、特集「視覚の分子メカニズム」. 749-757 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,Y.: "The role of direct photosensory pineal organ in the LD- and circadian rhythmicity.In:Comparative Aspects of Circadian Cloocks.Ed.,Hiroshige,T.and Honma,K." Hokkaido Univ.Press, 73-81 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,Y.: "Pineal role in circadian locomotor ryhthm and cellular basis of photic entrainment.In:Fundamentals and Clinics in pineal Research.ed.Trentini,G.P.,Gaetani,C.D.and Pevet,P." Raven Press, 161-164 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita,Y.: "Multiplicity of electrophysiological and immunocytochemical properties in pineal photosensory system.In:Advances in pineal Research,Vol.3" John Libbey,Ltd., (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu, S.; Morita, Y.: "Photoreception in pineal organs of larval and adult lamprey, Lampetra japonica." J. Comp. Physiol. A. 159. 1-5 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Y.; Uchida, K.: "Photosensory mechanisms of pineal organ. (in Japanese)" Seitaino Kagaku. 38. 316-321 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samejima, M.; Morita, Y.: "External sodium ions are required for the light response in pineal photoreceptors." Vision Research. 28. 251-258 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuo, C.-H.; Tamotsu, S.; Morita, Y.; Shinozawa, T.; Akiyama,M.; Miki, N.: "Presence of retna-specific proteins in the lamprey pineal complex." Brain Research. 442. 147-151 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Y.; Tamotsu, S.; Uchida, K.: "Response pattern and visual pigments of photosensory pineal organ." Tanpakushitsu Kakusan Kohso. 34. 749-757 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Y.; Samejima, M.; Tamotsu, S.: "Response pattern and neuronal network of photosensory pineal organs." Archives of Histology and Cytology. 52. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Y.: Function of pineal organ. In: Introduction to Endocrine Physiology.Nankou-do, Tokyo, 252-259 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Y.; Samejima, M.; Uchida, K.: The role of direct photosensory pineal organ in the LD-and circadian rhythmicity. In: Comparative Aspects of Circadian Clocks.Hokkaido Univ. Press, Sapporo, 73-81 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Y.; Samejima, M.; Uchida, K.: Pineal role in circadian locomotor rhythm and cellular basis of photic entrainment. In: Fundamentals and Clinics in Pineal Research.Raven Press, New York, 161-164 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Y.; Tamotsu, S.; Uchida, K.: Multiplicity of electrophysiological and immunocytochemical properties in pineal photosensory system. In: Advances in Pineal Research, Vol. 3,. John Libbey, Ltd., London, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Samejima,M.: Vision Research. 28. 251-258 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kuo,C.-H.: Brain Research. 442. 147-151 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,Y.: Advaces in Pineal Research. 3. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,Y.: Archives of Histology and Cytology. 52. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森田之大: 蛋白・核酸・酵素、特集 「視覚の分子メカニズム」. 749-757 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,Y.: "Fundamentals and Clinics in pineal Research.Eds.Trentini,G.P.,Gaetani,C.D.and Pevet,P." Raven Press,New York, 161-164 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Morita, Y. et al: Abstr. 2nd World Congr. Neurosci., Budapest, Hungary.164 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Morita, Y. et al: Abstr. IV. Coll. Europ. Pineal St. Gr., Modena. Italy.20 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Samejima, M. et al: Proc. 1st Congress of Asia and Oceania Soc. Comp. Endocrinol., Nagoya.294-295 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tamotsu, S. et al: J. Physiol. Soc. Jpn.49. 449 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 保智己: 第7回Medical Photonics Meeing講演要旨集. 1-5 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中村孝文: テレビジョン学会技術報告・視覚情報. 10. 1-5 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Morita, Y. et al: "The role of direct photosensory pineal organ in the LD-and circadian rhythmicity. In:Comparative Aspects of Circadian Cloocks. Ed., Hiroshige, T. and Honma, K." Hokkaido Univ. Press, 73-81 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森田之大: "生態の科学" 松果体の光受容機構, 316-321 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tamotsu.S.et al.: J.Comp.Physiol.A. 159. 1-5 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Samejima,M.et al.: J.Physiol.Soc.Jpn.(abs.). 84. 297 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tamotsu,S.et al.: J.Physiol.Soc.Jpn.(abs.). 84. 297 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,Y.et al.Ed.by Hiroshige,T・Honma,K.: "The Role of Direct Photosensory Pineal Organ in the LD- and Circadian Rhythmicity.In Comparative Aspects of Circadian Clocks." Hokkaido Univ.Press, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi