• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Naチャンネルの機能的構造の電気生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570044
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関広島大学

研究代表者

瀬山 一正  広島大学, 医学部, 教授 (70034006)

研究分担者 焼広 益秀  広島大学, 医学部, 助手 (90166489)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードNaチャンネル / 抑制作用 / クモ毒 / 環状ポリアミン / グラヤノトキシン / Na透性 / グアニディニウム基 / 不活性化過程 / イカ巨大神経
研究概要

Naチャンネルの機能的構造を明らかにするべく行なわれた三年間の薬理学的研究の成果は主として下記の三つに分類される。
1.環状ポリアミンによる細胞内面からのNaチャンネルの閉塞機序について。環状ポリアミン(cyclam)とそのアルキルグアニジニウム側鎖を持つ化合物(Gーcyclam)はいずれもNaチャンネルを細胞内面からのみ閉塞する。G-cyclamは膜脱分極依存性に作用が強くなり単一指数関数を持つ時間経過で抑制する。
cyclamも同様であるが抑制の時間経過は二つの時定数で表わされる。又細胞内面のNa濃度を50mMから200mMに増加すると抑制の程度が強まる。これらの事実はNaチャンネル内に閉塞分子とNa^+が競合する場所がある事を推測する事で良く説明出来る。二つの化合物の持つ閉鎖機序の比較を通じて下端に陽電価を持つアルキルグアニジニウム基の持つ生理的意義が明らかになった。アルキル基によって自由な運動が得られたグアニジニウム基はNaチャンネル内に存在する陰電価とイオン結合する事により閉塞効果を一層高めている。
2.クモ毒による細胞内面よりのNaチャンネル閉塞機序について。
2,4ジヒドロキシフェニルアセチルーアスパラギニールーカダベリノ-プトレアシンを共通構造として持つTSIX-3とNSTX-3は1.に述べたG-cyclamと極めて類似した閉鎖作用をNaチャンネルに引き起す。これらの生物毒の持つ長い柔軟性を持った構造を考慮すればG-cyclamと同じ様にNaチャンネル内の陰性基への接近がそれらの物性故に容易になるためと考えられる。
3.グラヤノトキシン(GTX)の作用部位の決定
^3H-GTXの細胞膜透過の証明と細胞内灌流を保った時と止めた時の脱分極の差から細胞内面に受容体がある事が解った。この一連の研究からNaチャンネルに対し高度に特異性を持つ生物毒の新らたな発見によりチャンネルの機能的構造について類推が可能となった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Seyama,I.: Natural Products and Biological Activitties.University of Tokyo Press.101-109 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama,I.: Biomedical Research. 7. 61-67 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka,K;Seyama,I.: Jap.Heart J.,. 27. 21-30 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh,H.;Seyama,I.: J.Physiol.(London). 381. 181-191 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama,I.:Yamada,K.;Kato,R.;Masutani,T.;Hamada,M.: Biophysical J.53. 271-274 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama,I.;Yamaoka,K.: J.Physiol.(London). 401. 257-275 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi,H.;Yakehiro,M.;Fujiwara,A.;Seyama,I.: Hiroshima J.Med.Sci.,. 37. 139-143 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama,I.;Yakehiro,M.;Kimura,E.: Biomedical Res.,. 9. 89-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama, I.: "Mechanism of the Na channel block with trypargine and guanidyl-side armed cyclam." Natural products and biological activities.101-109 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama, I.: "Mechansim of the blockage of the sodium channel by trypargine." Biomedical Res. 7. 61-67 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka, K.; Seyama, I.: "Some properties of Na channel inactivation in isolated ventricu lar cells of frog Rana Catesbeiana." Jap. Heart J.27. 21-30 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, H.; Seyama, I.: "On the mechanism by which changes in extracellular pH affect the electrical activity of the rabbit sino-atrial node." J. Physiol.,. 381. 181-191 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama, I.; Yamada, K.; Kato, R.; Masutani, T.; Hamada, M.: "Grayanotoxin opens Na channels from inside the squid axonal memmbrane." Biophys. J.,. 53. 271-274 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama, I.; Yamaoka, K.: "A study of the electrical characteristics of sodium currents in single venricular cells of the frog." J. Physiol.,. 401. 257-275 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi, H.; Yakehiro, M.; Fujiwara, A.; Seyama, I.: "Characterization of the inactivation process of the sodium channel in frog ventricular cells." Hiroshima J. Med. Sci.,. 37. 139-143 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama, I.; Yakehiro, M.; Kimura, E.: "Dynamics of guanidyl-side armed cyclam(G-cyclam) and cyclam block of Na channels in squid giant axon." Biomedical Res.,. 9. 89-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, Y.; Nakajima, T.; Seyama, I.: "Selective blockade of the squid sodium channels by the spider toxins purified from the venomes of two species of Nephila."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama, I.; Yakehiro, M.; Furukawa, Y.; Nakajima, T.; Kimura, E.: "Effect of cyclam with and without guanidinium group on the sodium current of squid giant axon."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Seyama;M.Yakehiro;E.Kimura.: Biomedical Research. 9. 89-90 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Seyama,I.Ed.Hiroo,I.et al.: Natural Products and Biological Activities.University of Tokyo Press.101-109 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Seyama,I.: Biomedical Research. 7,suppl.67-61 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Seyama,I.: J.Physiol.Soc.Japan.48,(2,3). 183 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka,K.: J.Physiol.Soc.Japan.48,(2,3). 342 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka,K.: Jpn.Heart.J.27,suppl.1. 21-30 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh,H.: J.Physiol.381. 181-191 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi