• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺の抑制性α_1アドレナリン作用におけるイノシトールリン脂質代謝の役割

研究課題

研究課題/領域番号 61570111
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

村木 篁  東京女子医科大学, 教授 (50051446)

研究分担者 塚原 富士子  東京女子医科大学, 助手 (40119996)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードイノシトール3リン酸 / α_1アドレナリン受容体 / マウス甲状腺 / ジグリセリド / 【α_1】アドレナリン受容体 / イノシトールリン酸
研究概要

マウスの甲状腺におけるα_1アドレナリン受容体を介する甲状腺ホルモン分泌抑制作用のメカニズムを明らかにする目的で, α_1作動薬のマウス甲状腺イノシトールリン脂質代謝におよぼす影響を研究した. 1.マウス甲状腺におけるα_1作用がイノシトール3リン酸(IP_3)を細胞内情報伝達物質としている可能性を知るために, 〔^3H〕イノシトールとプレインキュベートした甲状腺を用い, α_1アゴニストによるIP_3生成をリチウム存在下で調べた. 10μMノルエピネフリン(NE)はIP_3その他のイノシトールリン酸の生成を増加した. 同様な作用はフェニレフリンにも見られたが, クロニジン・イソプロテレノールにはなかった. NEによるIP_3産生増加はプラゾシンで拮抗されたが, ヨヒンビン・プロプラノロールでは抑制されなかった. 従ってα_1受容体刺激はIP_3生成を促進すると考えられる. 2.IP_3がホスハチジルイノシトール4, 5ジホスフェート(TPI)より生じる時ジグリセリド(DG)が同時に生成する. 〔^3H〕グリセロールでラベルした甲状腺に100μMNEを作用すると, 30秒後にはDGの生成が増加した. このNEの作用はプゾシンで抑制される傾向があり, 恐らくα_1受容体を介すると考えられる. 3.〔^<32>P〕でラベルした甲状腺に100μMNEを作用させると約10分後にTPIの減少がみられた. しかし関与するα受容体サブタイプは明らかにできなかった. 以上から, マウス甲状腺ではα_1作動薬はIP_3生成を介し恐らく細胞内遊離カルシウム濃度を増加することにより, 甲状腺ホルモン放出を抑制する可能性が示唆される. しかし, IP_3と同時に生成するDGにより活性化される蛋白キナーゼCの役割も今後検討する必要がある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Muraki,Takamura: J.Endocrinol. 115. 289-293 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKI, Takamura: "Aplha_1-adrenoveptor production of inositol phosphoted mediated the inhibition of Thyroxime release from the mouse thyroid." J. Endoctinol.115. 289-293 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamura Muraki: Life Sciences.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi