• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コラーゲン・リセプターの機能と調節に関する生化学的・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570170
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関京都大学

研究代表者

永田 和宏  京都大学, 結核胸部疾患研究所, 教授 (50127114)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードコラーゲン / レセプター / 熱ショック蛋白質
研究概要

1.ニワトリ胎児繊維芽細胞を35Sメチオニンでラベルし, 標識された蛋白質のうち, ゼラチンアフィニティカラムを用いて, コラーゲンに結合し得る蛋白質を分離・精製したところ, 分子量47,000の蛋白質が検出された. この蛋白質(47K蛋白質)は, I型およびIV型のコラーゲンに結合能をもっている.
2.47K蛋白質を精製し, ラットに免疫して, I〓Mクラスの単クローン抗体を得た. また同じ蛋白質をウサギに免疫し, 多クローン抗体を得た. この抗体は, 免疫沈降法およびウエスタンブロッティング法によって, 47KDaの一本のバンドだけを認識することが確かめられた. 間接螢光抗体法を用いてニワトリ胎児繊維芽細胞を染色すると, 細胞内の小胞体に特異的な染色が認められた. 螢光抗体法で見るかぎり, 細胞膜表面に認められず, この点で同じ蛋白質について英国のB.Hoganらが主張していた. 47K蛋白質が細胞表面蛋白質であるという知見は誤りであることを明らかにした.
3.しかしながらこの47K蛋白質は興味深い性質をもっていることが判明した. 47K蛋白質は熱ショックによって誘導される, いわゆる熱ショック蛋白質であるが, 一方, 細胞の悪性転換によって合成量が減少し, 逆に, マウステラトーマ細胞の分化誘導に伴って, その合成量が著しく増大する. このような熱ショック蛋白質はほかに例がなく, われわれは現在47K蛋白質遺伝子のクローニングを進めている.
4.47K蛋白質がコラーゲンレセプターではないことが明らかになったので, われわれは現在, I型およびIV型コラーゲンをアフィニティカラムにカップルさせて, マウスのメラノーマ細胞よりコラーゲンレセプターの同定を行っている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Shinsuke Saga: J.Cell Biol. 105. 517-527 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nagata: J.Biol.Chew.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nagata: Biochen.Biophys.Res.Comm.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田和宏: 蛋白質核酸酵素. 32. 227-238 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田和宏: 蛋白質核酸酵素. 32. 1012-1028 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田和宏: 細胞工学. 7. 42-51 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsuke Saga: "pH-dependent function, purification, and intracellular location of a major collagen-binding glycoprotein." J. Cell Biol.105. 517-527 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nagata: "Biosynthesis of a novel transformation-sensitive heat-shock protein that bindsto collagen." J. Biol. Chem.in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nagata: "Characterizatio of a novel transformation-sensitive heat-shock protein (hsp47)that binds to collagen." Biophys. Res. Comm.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Hashida: Exptl Cell Res.164. 481-491 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Nagata: J.Biol.Chem. 261. 7531-7536 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Nagata: J.cell.Bio-1. 103. 223-229 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 永田和宏: 蛋白質核酸酵素. 32. 227-238 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi