• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンジタ症の動物実験モデルを用いての感染防御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 61570202
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関千葉大学

研究代表者

三上 〓 (三上 襄)  千葉大学, 真核微生物研究センター, 助教授 (40092100)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード真菌感染モデル / アムホテリシンB / BRM / エフェクター / サイトカイン / インターフェロン / レンチナン / レバミゾール / 免疫増強物質 / カンジダ感染 / 感染防御効果
研究概要

マウスを用いて, 真菌に対する生体の感染防御機構の解析, さらには, 化学療法剤の効果を検定するための真菌感染モデルの検討を進めた. その結果, 新たにthigh lesionモデルが, 真菌感染を長期的に観察するために, すぐれていることを明らかにした. このモデルにおいて, 感染防御に重要な役割を果たす, エフェクターの解析を進めた結果, 感染の初期にはPMNが, 後期にはマクロファージが重要であることを確認したが, NK-細胞の役割は認められなかった. このモデルを用いて, アムホテリシンBなどについて, その効果を検討したが, 有効性は確認できず, 現時点で, 全ての条件を満足するモデルの作製は困難であることより, それぞれの目的にあったモデルを用いる必要性を確認した. 抗癌剤として臨床的に用いられているBRMを用いて, マウスの菌血症モデルでの感染防御効果を検討した結果, 新たにレンチナンなどにおいて, 感染防御効果を示すことを明らかにすることができた. これらBRMについて, 投与スケジュールを検討した結果, レンチナンでは, 感染後に投与した系でも, 防御効果を示すことが認められた. BRM単独投与では, 生存したマウスでも, 腎臓中にカンジダがかなり長期間, 認められることより, 抗真菌化学療法剤との併用を検討した結果, アムホテリシンBとの併用で, 明らかな相乗効果が観察された. 真菌の感染防御作用を示すBRMについて, そのエフェクターの解析を進めた結果, これらBRM投与によって, 誘導されるインターフェロンが重要な役割を果すことが観察された. しかし, 真菌感染に有効なBRMの中には, 実際にはインターフェロンの産生は, 極めて僅かなものであることから, それらBRMのエフェクターについて, 現在詳細な研究を継続している. インターフェロンの感染防御作用については, 組換え型のインターフェロンαを用いて確認することができた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Y.Mikami et al.: Proc.14th Inter.COngress of Chemotherapy. 1. 1952-1953 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳豪勇他: 医真菌誌. 28. 306-315 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-Y.Chen et al.: Jpn.J.Med.Mycol.28. 262-269 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Arai et al.: Proc.14th International Congress of Microbiology. 1. 155 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上襄他: 医真菌誌. 28. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikami et al.: "Mouse thigh lesion model for the study of defence mechanisms against Candida albicans and evaluation of antifungal activity" Elsevier Science Publisher Amsterdam, 305 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. -Y. Chen et al.: "Protection activity induced by the bacterial vaccine, heat-killed Clostridum butyricum against Candida albicans infections in mice." Jpn.. J. Med. Mycol.28. 3?6-316 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. -Y. Chen et al.: "Protective effects of various BRMs against Candida albicans infections." Jpn. J.Med Mycol.28. 262-269 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mikami et al.: "Isolation of Candida albicans mutants sensitive to antifungal imidazoles." Proc. 14th International Congress of Chemotherapy. 2. 1952-1953 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arai et al.: "Paecilotoxin (leucinostatin), a possible etiological agents for opportunistic fungal infection." Proc. 14th International Congress of Microbiology, IUMS. 1. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mikami et al.: "Some new approches to evaluation of antifungal activities of amphotericin B" Jpn. J. Med. Mycol.28. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mikami et al.: Mouse thigh lesion model for the study of defence mehcanisms against Candida albicans and evaluation of antifungal activity. Elsevier Science Pub. Amsterdam, 305 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田暁,三上襄: 日本医真菌学会誌(真菌と真菌症). 28. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi