• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本脳炎ウィルスE糖蛋白上の感染防御抗原決定基部位の遺伝子構造とその発現

研究課題

研究課題/領域番号 61570233
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

保井 孝太郎  東京都神経科学総合研究所, 微生物, 副参事 (90073080)

研究分担者 宮本 道子  東京都神経科学総合研究所, 微生物, 主事 (40190821)
荻本 真美 (鷲巣 真美)  東京都神経科学総合研究所, 微生物, 主事 (80158609)
木村 純子  東京都神経科学総合研究所, 微生物, 主事 (20142151)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード日本脳炎ウィルス / E糖蛋白 / 感染防御抗原エピトープ / 単クローン抗体 / 単クローン抗体escaped mutants / E糖蛋白の発現 / 組換えバキュロウィルス / コンポーネントワクチン / 日本脳炎ウイルス / フラビウイルス / 感染防御抗原 / エピトープモノクローナル抗体 / 発現ベクター / アミノ酸配列
研究概要

日本脳炎ウィルス遺伝子RNAに相補的なDNAを分子クローニングし, その塩基配列を明らかにし, E蛋白のアミノ酸配列を推定した. その結果, E糖蛋白は3つのドメインとそれをつなぐ構造よりできており, 重要なエピトープは, 3つのドメイン上に乗っていることが推定できた. このドメイン構造は, 日本脳炎ウィルスが属する他のフラビウィルス間で共通であり, 特にミスティン残基は全て一致しており, E蛋白の立体構造は, フラビウィルス間で基本的には良く似ていることが明らかとなった. 一方単クローン抗体を用いた研究から, 感染防御抗原エピトープは, E蛋白立体構造上限定された部域に存在していることが, 明らかとなった. この感染防御抗原エピトープに対する単クローン抗体を用いて, 単クローン抗体escaped mutantsを分離した. このmutautsのE蛋白遺伝子cDNAを分子クローニングし, その塩基配列を調査したところ, E蛋白の3つのドメイン構造のうち, N末端部分のドメインに, アミノ酸の置換があることが明らかとなった. このことは, 感染防御エピトープは, N末端部分ドメインに存在していることを示唆するものである. 以上の結果をもとに, 組換えバキュロウィルス, SV40ベクター, invitro Translation Systemを用いて, E蛋白の発現をはかった. E蛋白は, 最初unfoldの形で発現された後, endoplasmic reticulum膜上でfoldされ, 単クローン抗体と反応するnativeな構造になることが明らかとなった. このnativeなfoldされた構造のE蛋白の発現には, E蛋白上流の遺伝子構造が必要であることを明らかにした. これらの知見をもとに, 高い中和活性を持った抗体を産生させることができる. E糖蛋白を発現できた. このことは, コンポーネントワクチンと診断試薬の開発を可能にするものである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Takegami;M.Washizu;K.Yasui: Virology. 152. 483-486 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kimura-Kuroda;K.Yasui: J.gen.Virology. 67. 2663-2672 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保井孝太郎: 日本臨床. 45. 2390-2396 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村純子,保井孝太郎: 医学のあゆみ. 141. 787 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yasui;M.Ogimoto;J.Kimura-Kuroda;M.Miyamoto: Virology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yasui;M.Miyamoto;M.Ogimoto;J.Kimura-Kuroda;M.Matsuda;Y.Matsuura;M.Yasuda;T.Sato;A.Kozima: Virology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kimuro-Kuroda,K.Yasui: "Antigenic comparison of envelope protein E between Japanese encephalitis" J.gen.Virology. 67. 2663-2672 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takegami,M,Washizu,K.Yasui: "Nucleotide sequence at the 3 end of Japanese encephalitis virus qenomic RNA" Virology. 152. 483-486 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yasui: "Vaccine for Japanese encephalitis virus" Clinical Medicine. 45. 2390-2396 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kimura-Kuroda,K.Yasui: "Development of new vaccine for Japanese encephalitis virus Epitope analysis using monoclonal antibodies and its applications" J.Clinical and Experimental Medicine. 141. 787 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yasui,M.Ogimoto,J.Kimura-Kuroda,M.Miyamoto: "Location of neutralizing antibody epitopes on the E protein of Japanese encephalitis virus" Virology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Kimura-Kuroda;Kotaro Yasui: Journal of general Virology. 67. 2663-2672 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi