研究課題/領域番号 |
61570242
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 国立予防衛生研究所 |
研究代表者 |
本多 三男 予研, その他, その他 (20117378)
|
研究分担者 |
内藤 眞 熊本大学, 医学部病理学第二講座, 講師 (30045786)
|
研究期間 (年度) |
1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | マクロファージ遊走因子 / マクロファージ遊走亜型 / in vivo chemotaxis / アレルギー炎症 / 遊走性リンホカイン |
研究概要 |
マクロファージは、種々の炎症刺激に反応して運動する性質を有している。炎症局所へのマクロファージの動員は、chemotaxis,つまり遊走因子の濃度勾配にそった方向性をもつ細胞運動によるものである。この現象は、感染に対する生体防衛反応や免疫反応の成立に必須の役割を果たすものと考えられる。この研究では、In vivoにおけるマクロファージの遊走細胞亜型について検討した。まず、モルモット皮膚にツベルクリン炎症を惹起し、炎症局所抽出液からMCF-a,b,cを分離、精製した。MCF-aはIgG由来、NCF-bは補体由来であり、いずれも、異なった中性セリンプロテアーゼの限定分解にやって生成される。一方、MCF-cは、遊走性リンホカインと血清蛋白の複合体となり機能する。そこで、モルモット腹腔に各因子を注射し、遊走してきた細胞の分別を経時的に解析した。注射後6時間で細胞反応はピークに達し、いずれも多くはマクロファージである。各時期にIa抗原の有無を見ると、MCF-aに反応して遊走してきた細胞は、Ia抗原が陰性の細胞が多いが、MCF-cに反応してきた細胞は殆どがIa陽性の細胞であった。なお、モルモットの抗Ia抗体はプロテインAで精製した。処理細胞は正常モルモット精製IgGで前処理した後、使用した。このような遊走因子によるin vivoのマクロファージ亜型分別は、これまでに我々が確立したin vitroでの成績と一致している。これらの遊走細胞の機能を補助細胞活性でみると、MCF-cに遊走してきた細胞は陽性であるが、MCF-aでは殆ど陰性であった。これらの結果、in vivoにおいて遊走因子の作用により機能的にも異なったマクロファージの分別が可能となった。
|