研究課題/領域番号 |
61570279
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
春日 斉 東海大学, 医学部公衆衛生学教室, 教授 (60096211)
|
研究分担者 |
逢坂 文夫 東海大学, 医学部公衆衛生学教室, 講師 (70096204)
松木 秀明 東海大学, 医学部公衆衛生学教室, 講師 (90096264)
杉田 稔 東海大学, 医学部公衆衛生学教室, 助教授 (80051845)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | NO_2室内汚染 / NO_2個人被曝量 / 季節差 / 暖房形式 / 調理器具 / 住宅構造 / 夏期調査 / 【NO_2】室内汚染 / 【NO_2】個子被曝量 / 暖房様式 / 冬期調査 |
研究概要 |
NO_2個人被曝量は、外気濃度のみならず室内で使用する暖房器具、或いは調理器具からも影響を受け、近年の密閉性の高い住宅構造とも相まってかなり多様化している。そこで横浜市内60世帯の主婦およびその学童を対象として冬期及び夏期において、室内の台所・居間・寝室および外気NO_2濃度、NO_2個人被曝量を測定、また各被検者の生活行動様式、各家庭の環境条件を調査し疫学的研究を行なった。冬期は夏期に比べ室内各部屋の濃度、NO_2個人被曝量は高く、日本の環境基準を超えている母親が35%、学童で20%が存在したが、夏期においては超えている者は1名もいなかった。冬期においてNO_2レベルが高かった世帯は非排気型スト-ブを使用する家庭であった。またガス調理器具を使用する家庭で、使用時間が長い程NO_2レベルが高くなる傾向が窺われたが統計的有意性は認められなかった。冬期調査で住宅構造の密閉度の高い家庭、また部屋数の少ない家庭においてNO_2レベルが高かったが、夏期調査ではほとんど差は認められなかった。冬期においては個人被曝量、居間・台所・寝室間、相互に高相関が認められたものの係数は冬期に比べ低値であった。NO_2個人被曝量を従属係数とし、室内のNO_2レベルを独立変数としてmultiple regression法による解析を行なった結果、冬期においては母親・学童共に85%が説明し得たが、夏期においては母親で15%、学童では27%が説明し得たのみであった。生活行動時間と各場所のNO_2レベルでNO_2個人被曝量の推定モデルを作成したが、冬期においては学童・母親共に84%が説明し得たが、夏期においては学童で17%が説明し得たのみで、母親は全く説明不可能であった。今後、更に行動様式とNO_2個人被曝量については詳細な研究が不可欠であると思われる。
|