研究概要 |
種々の自己抗体の産生に特徴づけられる全身性エリテマトーデス(SLE)にとって, そのリンパ球体機能の解析は病因を解明する上に重要な意味あいをもっている. 本研究で次のようなことが明らかになった. 1.SLE患者B細胞は生体内ですでに十分に活性化されており, 未梢血中でB細胞活性化抗原であるBa抗原を表現したり, in vitroにおける無刺激下での増殖や抗体産生が認められている. しかしin vitro刺激に対してはSLEB細胞はむしろ低反応を示すことが多い. 2.in vitro反応系でSLEB細胞を刺激して, その過剰反応を誘導するためには, in vivoの段階ですでに活性化されたB細胞が存在することは不都合である. そこで静止期B細胞を回収する方法を確立する努力をした. その結果, 正常B細胞ではこれをパーコール不連続比重遠心法で細分画すると, 高比重小リンパ球がDNA分析, 表面マーカー, 機能の面で静止期に位置し, これに対して低比重大リンパ球は活性化B細胞であることが判明した. 3.SLE患者ではin vivo段階ですでにB細胞が活性化されていることを反映して, 静止期B細胞の減少と活性化B細胞の増加を認めた. 4.SLE静止期B細胞を黄色ブドウ球菌Cowan I株で刺激すると, 正常静止期B細胞の反応に比較して, 反応の開始が早期に起こり, 且つ異常に高い反応を示した. このことはSLEB細胞の異常活性が内因的な過剰反応性に由来することを示している. 5.SLEB細胞のin vitro刺激に対する過剰反応は, 自己抗体産生細胞であるLeu1^+B細胞だけでなくLeu1^-B細胞の高反応性に由来し, B細胞の異常活性がポリクローナルな活性化にあることがわかった. 6.SLET細胞はB細胞増殖因子を過剰に産生し, これらT,B細胞の異常を基本にして, B細胞のポリクローナルな活性化が容易に起こる状態にあることをつきとめた. この病態成立機序に関する研究成果は自己免疫病の治療法確立の礎になるものと確信する.
|