• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成材料が血液生理活性物質に与える影響とその病因的意義

研究課題

研究課題/領域番号 61570319
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関昭和大学

研究代表者

越川 昭三  昭和大学, 医学部内科, 教授 (20013873)

研究分担者 秋沢 忠男  昭和大学, 医学部内科, 助手 (40102339)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード生体適合性 / 合成材料 / 補体 / 補体レセプター / β_2ミクログロブリン / ブロスタグランディン / トロンボキサン / ロイコトリエン / 活性酸素 / アナフィラトキシン / プロスタグランディン / モノクロナル抗体 / リンパ球補体レセプター
研究概要

人工臓器・血漿交換・カテーテル類に用いられる合成材料は, 血液との接触によって血中微量活性物質を増加させる. これに関する研究は比較的多いが, それが生体にどのような影響を与えるかについての研究は少ない. 本研究の目的は, 単に(1)生理活性物質の生成だけでなく, それが(2)血球系に与える影響, (3)生体機能に与える影響についても明らかにすることにある. 1.生理活性物質の生成. 合成材料との接触により, 活性化補体・プロスタグランディン・トロンボキサン・ロイコトリエンなどが増加する. その合成は合成材料の種類によって差異があり, 一般的にはセルロース系の材料は生成刺激作用が強い. また同じ材料でも, 用法により作用の程度が異なる.
2.血球系への影響. 活性化補体の増加に伴い, 白血球数, 白血球の補体レセプター・活性酸素生成, リンパ球サブセットに変化をきたし, これらの変化は材料の種類によって差異がある. 血小板数・血小板放出物質にも変化が認められるが, これらの変化は材料と血小板との直接作用による.
3.生体機能への影響. 補体活性化作用の比較的強いセルロース膜と, この作用を減弱させたセルロース膜によりダイアライザーを作成し, 3カ月間double blind,cross-over試験を施行した. 動脈血酸素分圧, 透析アミロイドーシスの原因物質として注目されているβ_2ミクログロブリンは両者には差異だ認められなかった. 初年度は, この試験を無症状の安定透析患者に施行したが, 材料間に差異は認められなかった. 次年度は低血圧・不整脈などの有症状の患者に施行したが, 同様に材料による差異は認められなかった.
以上, 合成材料の中には生理活性物質の生成を刺激する材料があることを明らかにした. これらの生理活性物質増加は, 生体機能に影響を与える可能性があり, 短期的には血球系でそれが実証された. しかし, 長期の臨床症状との関連は証明されなかった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Akizawa Tadao: Trnas.Am.Soc.Art.Int.Org.32. 76-81 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa Tadao: Blood Purification(presented at 4th Meeting of Intn.Soc Blood Purification). 5. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa Tadao: Apheresis(presented at lst World Apheresis Congress). 1. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa Tadao: Contr.Nephrol.(presented at Intn.Workshop"Dialysis Update 88"). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai Tetsushi: Therapeutic Plasmapheresis(presented at 6th Meeting of Plasmapheresis). 6. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口孝: 日本腎臓学会誌. 29. 635-640 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa Tadao: "Development of regenerated cellulose non-complement activating membrane for hemodialysis" Trans.Am.Soc.Art.Int.Org.32. 76-81 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa Tadao: "Clinical effects of dialyzer-induced complement activation on stable hemodialysis patients" Blood Purification (presented at the Meeting of Int. Soc. Blood Purification. 5. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa Tadao: "Activated complement and leucotrien prophils during membrane plasampnhersis" Apheresis (presented at 1st World Apheresis Association Congress). 1. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa Tadao: "Clinical effects of membrane-induced complement activation on hemodialysis patients with high risk" Contr.Nephrol. (presented at Intn.Workshop "Dialysis Update 88"). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai Tetsushi: "Leucocyte leucotrien release during membrane plasmapheresis" Therapeutic Plasmapheresis (Presented at 6th Meeting of Plasmapheresis). 6. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akizawa,T: Trans.Am.Soc.Art.Int.Org.32. 76-81 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Akizawa,T: Blood Purification. 5. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 秋沢忠男: 透析療法学会雑誌 (第31回日本透析療法学会). 20. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中島豊: 人工臓器 (第24回日本人工臓器学会). 16. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 関口孝: 日本腎臓学会誌. 29 3月号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高山公洋: 人工臓器. 15. 1579-1582 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi