• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃酸分泌の細胞内機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 61570330
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

菅野 健太郎  東京大学, 医学部(病), 助手 (60179116)

研究分担者 名富 仁美  東京大学, 医学部(病), 医員
斉藤 栄一  東京大学, 医学部(病), 医員
木村 成道  都老人総合研究所, 生化学部, 主任研究員 (60073029)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード壁細胞 / 酸分泌 / ヒスタミンレセプター / カルシウム / サイクリックAMP / 細胞骨格 / 硫糖脂質 / H+, K+-ATPase / 胃酸分泌 / 分離壁細胞 / プロトンポンプ
研究概要

1.家兎胃粘膜をコラゲナーゼ処理し粘膜細胞を分離し, これを遠心流出法で分画することにより高純度の分離壁細胞を調整する方法を確立した.
2.家兎分離壁細胞はヒスタミン(H), カルバコール(C)に対する良好な酸分泌反応C^<14>C-Aminopyrine uptakeで測定)を保持し, ガストリン(G)に対しても僅かながら反応性を示した. 受容体拮抗薬による検討からこれら各々の刺激に対する酸分泌反応はそれぞれ独立の受容体を介していると考えられた.
3.これら酸分泌刺激剤のうちH刺激においてのみ細胞内cAMPの上昇を認めた. これに対し細胞内遊離カルシウム濃度([Ca^<++>]i, Fura-IIAMで測定)はH, C, Gいずれの刺激に対しても上昇を認めた. この[Ca^<++>]i上昇反応も各々独立の受容体を介していると考えられた.
4.^3H-ヒスタミンの分離壁細胞への結合に対する種々のヒスタミン受容体拮抗薬の抑制効果と, これら薬剤のH刺激による酸分泌刺激反応やcAMP蓄積反応に対する抑制効果の用量反応曲線に不一致が認められ, ^3H-ヒスタミン結合が真の受容体結合を代表していないことを示唆する結果を得た.
5.壁細胞膜脂質の組成と構造を分析し硫糖脂質の著しい増加を報告した.
6.酸分泌活動における壁細胞細胞骨格の役割を検討するために蛍光標識法によりその形態を観察し, マイクロフィラメント(Mf)が分泌細管周囲に密に分布し壁細胞の形態変化に伴ってその分布状態が変化することを明らかにした. またMf阻害剤がH, C刺激による酸分泌反応をともに抑制することを示しその機序がセカンドメッセンジャー以降の細胞内機構にあることを明らかにした. これに対し細胞骨格の他の主要な要素であるマイクロチュブルス系は形態変化や酸分泌活動に対して大きな関与を認めなかった.
7.H^+, K^+-ATP ase を細胞下分画法, 密度勾配遠心法で純化し, それに対する特異抗体を作成した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 菅野健太郎他: 日本消化器病学会雑誌. 83. 1806 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野健太郎他: Therapeutic Research. 7(suppl). 44-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻彼南雄他: 日本消化器病学会雑誌. 85. 203 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 名富仁美他: Biochim.Biophys.Acta. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野健太郎他: 日本消化器病学会雑誌. 84. 522 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野健太郎他: 日本消化器病学会雑誌. 85. 203 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugano Kentaro et al.: "Studies on histamine receptor of isolated rabbit parietal cells" Therapeutic Research. 7(suppl). 44-48 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natomi Hitomi et al.: "Region-specific distribution of glycosphingolipids in the rabbit gastrointestinal tract. Preferential enrichiment of sulfoglycolipids in the mucosal regions exposed to acid" Biochim. Biophys. Acta. in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugano Kentaro et al.: "Preparation and physiological responsiveness of isolated parietal cells from rabbit stomach-Comparison with isolated parietal cells from guinea pig stomach" Jap. J. Gastroenterol.83. 1806 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugano Kentaro et al.: "Functional roles of cytoskeleton on acid secretion: Stidies with isolated rabbit parietal cells" Jap. J. Gastroenterol.84. 522 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji Kanao et al.: "Release of intracellular Ca^<2+> by secretagogues in solated rabbit gastric mucoal cells" Jap. J. Gastroenterol.85. 203 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野健太郎 他: 日本消化器病学会雑誌 抄録. 臨時増刊号83. 188 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野健太郎 他: 日本消化器病学会雑誌. 臨時増刊号84. 263 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 名富仁美: 日本消化器病学会雑誌. 臨時増刊号84. 132 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi