• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルタミン酸脱水酵素欠損症の発症機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 61570386
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 光雄  大阪大学, 医学部, 講師 (20028492)

研究分担者 巽 千賀夫  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
梶山 幸司  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
上野 聡  大阪大学, 医学部, 助手 (40184949)
KAJIYAMA Koji  Osaka University Hospital
TATSUMI Chikao  Osaka University Hospital
依藤 史郎  大阪大学, 医学部, 助手 (80191675)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードグルタミン酸脱水酵素 / 脊髄小脳変性症 / 酵素活性 / 酵素蛋白量 / 末消血白血球 / 線維芽細胞 / グルタミン酸 / グルタミン脱水素酵素欠損症 / GDH酵素活性値 / GDH酵素蛋白量 / 皮膚線維芽細胞
研究概要

脊髄小脳変性症, 非定型パーキンソン症候群の一部で, 末梢血白血球におけるグルタミン酸脱水素酵素(以下GDH)低下例が報告され, 病因との関連に興味がもたれている. 我々は, 脊髄小脳変性症, 非定型パーキンソン症候群患者の白血球GDH活性とスクリーニングし, 活性値が有意に低下している患者4名を抽出した. これら, 4名の活性値は, 正常のほぼ50%であり, いままでPartial GDH deficiencyとして報告されている症例と同程度であった. 我々は, 次に活性低下が酵素蛋白の質的異常に起因するのかを知る目的で, Radioimmunoassayによる蛋白量測定を試みた.
その結果, GDH比活性(酵素活性値/酵素蛋白量)は, 正常対象群, GDH活性正常疾患群, GDH活性低下群の間で差異を認めなかった. GDHは現在までのところisozymeは見いだされておらず, 活性低下の原因として, 酵素蛋白の質的異常よりも酵素産生低下または分解亢進を示唆している. 一方, これらの症例では経口グルタミン酸負荷テストにて負荷前後の血清グルタミン酸の高値傾向がみられ, 全身的なグルタミン酸代謝の異常が示唆された. GDH活性低下例4名のうち, 3名について皮膚線維芽細胞を採取しGDH酵素活性を測定したところ, 白血球と同様, 活性の低下を見いだした. このことは, GDH活性低下が全身的であることを示唆している. つぎに, GDH活性低下例の皮膚線維芽細胞におけるグルタミン酸の毒性を検討するため, 培養液中に高濃度グルタミン酸を添加し, 一定時間培養後生細胞数を計測したところ, GDH活性低下例ではグルタミン酸耐性の低下を認めた. 今後, FDH活性低下とグルタミン酸耐性低下との関連について生化学的検討を加える予定である. また, 現在この皮膚線維芽細胞を使い, ^<35>S-MethionineをtracerとしてIn VitroでのGDH蛋白産生, 分解について検討中である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 梶山幸司: 臨床神経学(抄). 27. 1696 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 巽千賀夫: 臨床神経学(抄). 27. 1696 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kajiyama: J.Neurol.Neurosurg.Psychiatry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Tatsumi: Acta Neurol.Scand.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kajiyama: "Estimation of leukocyte GDH content in spinocerebellar degeneration. -- application of radioimmunoassay --" Clin. Neurol.27. 1696 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Tatsumi: "Decreased glutamate dehydrogenase activity in spinocerebellar degeneration." Clin. Neurol.27. 1696 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Tatsumi: "L-glutamate toxicity in skin fibroblasts form the patients with glutamate dehydrogenase deficiency." Acta Neurol. Scand.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kajiyama: "Decreased glutamate dehydrogenase protein in spinocerebellar degeneration." J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 巽千賀夫,高橋光雄 ほか: 日本神経学会,第28回総会.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 梶山幸司,高橋光雄 ほか: 日本神経学会,第28回総会.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi