研究概要 |
ヒトの運動制御には大脳皮質, 基底核および小脳が重要な働きをなしているが, 本研究ではそれを脳電位の立場から解析した. 正常対照者20名(23〜28才の若年者10名, 58〜81才の高年者10名), パーキンソン病患者10名(35〜77才), および小脳失調症患者4名(15〜54才)を対象とし, 当研究者らが開発した筋放電開始時点を正確に求めてトリガーとする逆行性加算平均法を用いて, 随意的中指伸展運動に先行する脳電位を記録した. また, 難治性てんかん患者で外科的治療の準備のため硬膜下電極を植え込まれた7名においても, 同様の方法で記録した. その結果以下の新知見が得られた. 1.運動前に従来知られていた2つの陰性緩電位(BPとNS')の中間に, もう一つの陰性匂配(IS)を認めた. 各電位の頭皮上分布から, BPは補足運動野, ISは運動前野, NS'は一次運動野をそれぞれ主な発生源とすることが推定される. 2.若年者ではNS'は運動と反対側の中心前部で最大であるのに対して, 高年者ではどちらの手を運動させても正中線上で最大であった. 3.従来パーキンソン病では運動前陰性緩電位が出現し難いと報告されてきたが, 今回の筋放電開始時点を正確に求める方法では, 健康対照者に比べて相違を示さなかった. 特にNS'の頭皮上分布は若年健常者とは異なっていたが, 高年健常者のそれとは相違なく, 基底核障害よりもむしろ加令に伴う現象と考えられる. 4.小脳障害に関しては, 小脳皮質変性症では異常なかったが, ラムゼーハント症候群ではNS'が欠如していた. 後者では歯状核・上小脳脚に主病変があることから, 小脳遠心系の運動皮質に対する影響を反映しているものと考えられる. 5.硬膜下電極による記録では, BPは両側の手の間隔運動野と補足運動野に限局し, NS'は運動と反対側の手の間隔運動野に限局して記録された.
|