• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

右心系における冠循環と局所心筋機能との関連および右室肥大の影響

研究課題

研究課題/領域番号 61570423
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

小柳 左門  九州大学, 医学部, 講師 (90128017)

研究分担者 平 祐二  九州大学, 医学部, 助手 (70179399)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード心筋機能 / 冠血流量 / 自動調節能 / 右室肥大 / 右室機能 / 局所心筋機能 / 心筋血流量 / 心筋梗塞サイズ
研究概要

麻酔開胸犬13頭を用い, 右冠動脈における冠灌流圧, 冠血流量および右室局所心筋機能を計測し, これらの関係を求めた. 右冠動脈はバイパスを介した自家血により灌流し, バイパスに電磁流量計を設置した. 右室局所機能は, 微小超音波クリスタルによって計測した. 局所心筋機能は後負荷の影響を強く受けるので, 肺動脈を狭窄して右室圧を高くした時と平常時との間で比較した.
〔結果〕^<(1)>局所心機能は, 冠灌流圧が31mmHg以上, あるいは冠血流量が0.27ml/min.g以上の場合にはほゞ一定であったが, この限界点より以下に減少すると局所心機能は低下し, 冠灌流圧や冠血流量との間に直線で近似される関係がみられた. また肺動脈を狭窄して右室収縮期圧を平均30mmHgから45mmHgに上げると, 局所心筋機能が低下しはじめる限界点は31mmHgから45mmHgに増大した. 左冠動脈ではこの限界灌流圧が約60mmHgと考えられてをり, 右室ではこれがより低いことが明らかとなり, また右室の後負荷に直接的な影響を受けることが明らかとなった. (2)冠灌流圧と冠血流量との間には, 右冠動脈においては広い範囲においてほゞ直線的な相関がみられた. また肺動脈を狭窄しても, この両者の関係は不変であった. 即ち, 右冠動脈では, 左冠動脈にみられるような血流を一定に保とうとする自己調節能が比較的弱いことが示された. (3)
肥大心における冠循環と局所心筋機能との関連を明らかにする目的で, 幼若犬30頭を用い, 慢性肺動脈狭窄を作成した. しかし, 感染, 右心不全, 不完全な狭窄などにより, 犬が死に至ったり, 実験が不完全に終り, 現在まだデーターを得るに至っていない.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Urabe Y.;Tomoike H.;Ohzono K.;Koyanagi S.;Nakamura M.: Circulation Research. 57. 96-104 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohzono K.;Koyanagi S.;Urabe Y.;Harasawa Y.;Tomoike H.;Nakamura M.: Circulation Research. 59. 63-73 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳左門,中村元臣: Geriatric Medicine. 24. 1586-1590 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳左門,中村元臣: 内科. 59. 9-14 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urabe Y. Tomoike H. Ohzono K. Koyanagi S. and Nakamura M.: "Role of Afterload in determining regional right ventricular performance during coronary underperfusion in dogs." Circulation Research. 57. 96-104 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohzono K. Koyanagi S. Urabe Y. Harasawa Y. Tomoike H. and Nakamura M.: "Transmural distribution of myocardial infarction differs between the right andleft ventricle in a canine model." Circulation Research. 59. 63-73 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohzono K.;Koyanagi S;Urabe Y.;Tomoike H.;Nakamura M.: Circulation Research. 59. 63-73 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳左門,中村元臣: Geriatric Medicine. 24. 1586-1590 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Koyanagi S.;Nabeyama S.;Ohzono K.;Takeshita A.;Nakamura M.: Journal of Cardiography. 16. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳左門,中村元臣: 内科. 59. 9-14 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi