• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー回折法によるヒト単離心筋細胞のサルコメア動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 61570435
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

辻岡 克彦  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (30163801)

研究分担者 難波 正義  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (80069004)
三戸 恵一郎 (三戸 惠一郎)  川崎医療短期大学, 助教授 (40078027)
小笠原 康夫  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10152365)
松村 幹郎  川崎医科大学, 医学部, 教授 (70052975)
梶谷 文彦  川崎医科大学, 医学部, 教授 (70029114)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード心筋サルコメア / 心筋細胞 / 心機能 / 心不全 / 単離心筋細胞
研究概要

心筋収縮の基本単位は心筋細胞内のくり返し構造物であるサルコメアであるから, 心筋収縮のメカニズムの解明, ミクロなレベルにおける心機能の評価, 種々の心疾患の終末像である心不全の原因解明には, 心筋サルコメア動態の直接的解析が必要である. 心筋サルコメア長の計測方法には顕微鏡画像からの画像処理による方法, フェーズドロック法などがあるが, レーザ回析法が分解能, 応答速度, 連続計測などの点で優れている. 本研究では, レーザ解析法により心筋線維あるいは単離心筋細胞のサルコメア長を非破壊的連続的に高精度で計測するシステムを開発し, 最終的にヒト心筋サルコメア動態を解析することを目的とした.
顕微鏡を利用し, He-Neレーザ(出力5mW, 波長623nm)を心筋線維あるいは心筋細胞に照射し, サルコメアにより生じた回析光を水浸型対物レンズで集め, 適当なレンズでフォトダイオドアレイ(レチコン)上に結像させる光学系を構築した. フォトダイオードアレイからのビデオシグナルを信号処理し, 0次と1次の回析縞の間隔(D)からサルコメア長をλf/D(λ:レーザ光の波長, f:定数)として計算する回路を製作したが実際には, さらに3項の補正項を付加して精度を向上させた. ラットの単離心筋線維を用い, 開発したシステムでサルコメア動態を解析した結果, サルコメア長は心筋線維長の動態とは必ずしも一致せず, サルコメア長の直接計測が必要であることが示された. 両者の解離は, 障害端のコンプライアンスに由来するものと考えられる. ラット摘出心を酵素を含む液で灌流することにより, 収縮性を保持した細胞を得ることができ, この単離心筋細胞のサルコメア長も, レーザ回析法により連続的計測が可能であった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.TSUJIOKA;Y.OGASAWARA;K.MITO;O.HIRAMATSU;Y.WADA;M.GOTO;S.MATSUOKA;M.KAJIYAMA AND F.KAJIYA: Amrican Journal of Physiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平松修,和田佳文,松岡秀治,忠岡信一郎,鍵山光庸,三戸惠一郎,後藤真己,小笠原康夫,辻岡克彦,梶谷文彦: 医用電子と生体工学. 25. 226 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Tsujioka,Yasuo Ogasawara,et al.: "Piezoelectric polymer curvature sensor for continuous measurement of regional curvature radius of the left ventricular wall" American Journal of Physiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Hiramatsu,Katsuhiko Tsujioka,et al.: "Regional curvature radius of the left ventricular wall during regional ischemia (in Japanese)" Iyodendhi-to-Seitaikogaku. 25. 226-226 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Tsujioka,et al.: "Dynamics of regional curvature radius of the left ventricular wall with local ischemia(in Japanese)" Japanese Circulation Journal. 51. 320-320 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Hiramatsu,Katsuhiko Tsujioka,et al.: "Measurement of regional curvature radius of the left ventricular wall by polymer curvature sensor: application to evaluation of myocardial function" Iyodenshi-to-Seitaikogaku. 24. 379-379 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻岡克彦,他: 日本循環器学会雑誌. 51. 320-320 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 平松修,他: 医用電子と生体工学. 24. 379-379 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi