• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

還流重層培養モデルを使用して内皮細胞の平滑筋細胞におよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 61570437
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

中島 康秀  産業医科大学, 医学部, 助教授 (20038780)

研究分担者 高原 和雄  産業医科大学, 医学部, 助手 (30163306)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード平滑筋細胞 / 内皮細胞 / 高脂血症 / 低比重リポ蛋白 / 酸性ムコ多糖体 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / 動脈平滑筋細胞 / 動脈内皮細胞 / 酸性ムコ多糖 / Glycosaminoglycans / Heparin / low density lipoprotein
研究概要

動脈内皮細胞及び平滑筋細胞を用いて相互作用を検討する実験を行った。我々の興味は主として、両細胞が産生する酸性ムコ多糖体であり、特に高脂血症下と正脂血症下での反応の比較を行うことを目的とした。
初年度は、平滑筋細胞の培養とその証明を行い、Extrinsicな酸性ムコ多糖体を用いて平滑筋細胞の増殖速度に違いが生ずるか否かを検討した。平滑筋細胞は、高脂血性低比重リポ蛋白を用いて増殖促進を行い(正脂血性低比重リポ蛋白を対照として)酸性ムコ多糖体は、増殖を抑制することを証明した。次年度は平滑筋細胞の由来血管により差があるか否かを、循環器領域にて問題となる冠動脈平滑筋細胞と大動脈細胞(共に牛由来)を用いて比較した。結果は冠動脈は高脂血症による増殖の増大が、大動脈よりも強く現われる可能性があるというデータであったが、症例数を増して検討しなければならない。次いで内皮細胞の産生する酸性ムコ多糖分体が、平滑筋細胞増殖を抑制するという基礎実験を行い、それに対する高脂血性低比重リポ蛋白の影響を観察した。リポ蛋白は容量依存性に内皮細胞による平滑筋細胞増殖抑制を抑えたが、本機序については、リポ蛋白による内皮細胞の酸性ムコ多糖体産生障害が考えられた。
以上細胞培養系を用いた実験を行ったが、併行して臨床例において冠動脈疾患患者における内皮細胞機能(アンチスロンビンIII等)や、アポ蛋白の比較等を行っている。
本実験計画の初期の目的であった重層培養系における実験は現在実験を行っているが、データとしては依然検討段階であり今後も継続する予定である。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Hiromi Tasaki: Arteriosclerosis. 7. 545a-546a (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tasaki: Arteriosclerosis. 7. 546a (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太崎博美 他: 動脈硬化. 15. 1577-1580 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太崎博美 他: 未定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八代晃 他: 未定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Sadayasu: The Journal of Laboratory and Clinical Medicine.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tasaki: "Suppression of heparin and sulfated glycosaminoglycans on proliferation of cultured bovine aortic smooth muscle cells by hyperlipidemic LDL." Arteriosclerosis. 7. 545-546 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tasaki: "Coronary arterial smooth muscle cell is more susceptible to atherogenesis by hyperlipidemic LDL than aortic smooth muscle cell." Arteriosclerosis. 7. 546 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tasaki: "Suppression of heparin and sulfated glycosaminoglycans on proliferation of cultured bovine aortic smooth muscle cells by hyperlipidemic LDL." The Journal of Japan Atherosclerosis Society. 15. 1577-1580 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tasaki: "Comparative study on the proliferation of bovine aortic or coronary arterial smooth muscle cells by hyperlipidemic LDL."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yashiro: "The effects of endothrial cell derived substances on the proliferation of bovine aortic smooth muscle cells."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Sadayasu: "Platelet Factor 4 and Antithrombin III after Heparin Administration in patients with Coronary Heart Disease." The Journal of Laboratory and Clinical Medicine.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太崎博美 他: 動脈硬化. 15. 1577-1580 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Tasaki: Arteriosclerosis. 7. 545A-546A (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Tsaki: Arteriosclerosis. 7. 546A (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 太崎 博美: 動脈硬化. 15. 1577-1580 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi