• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧性心不全の発症機序と病態生理学的特徴に関する生理学的及び生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61570439
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

夏目 隆史  自治医科大学, 医学部, 講師 (30155981)

研究分担者 武藤 重明  自治医科大学, 医学部, 助手 (40190855)
飯野 智也  自治医科大学, 医学部, 助手 (40176053)
武田 和司  自治医科大学, 医学部, 助手 (10102253)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード高血圧心 / 肥大 / 退縮 / 心不全 / 心ポンプ機能 / 心予備力 / SHR / WKY / 心機能
研究概要

臨床上みられる高血圧性心不全の病態は複雑で単に圧負荷による肥大とその破綻の結果であるとは言い難い. 体液性因子や神経性因子など種々の要因の関与が推測されるにとどまり, 発症機序との関連についての明らかな知見は見あたらない. 今回は自然発症高血圧ラット(SHR)を用いて降圧剤による肥大の退縮を検討し, 次に高血圧肥大心, 退縮心および正常心のポンプ機能と予備力を測定し高血圧性心不全の発症機序を検討した.
1)α遮断剤prazosin(PR), Ca-拮抗剤diltiazem(DT), アンジオテンシン変換酵素阻害剤captopril(cP)を経口投与しSHRの血圧と心重量を検討した. PR, DT, CPのいずれにてもSHRで有意の降圧を認めたが, 心重量についてはPR, DTで有意の変化は認められず, CPにおいてのみ心重量の低下が認められ退縮が確認された.
2)そこでcaptopril(CP)を3週間, SHRとWKYに経口投与し対照群にはvehicleを投与した. SHRでは降圧と心重量の低下が認められたがWKYでは有意の変化はなかった. 次にエーテル麻酔下において開胸し, 大動脈に装着した電磁流量計で心拍出量を, 経左房的に挿入したカニューレで左室拡張末期圧(EDP)を測定しながら40me/kg分の速さで全血を用い急速容量負荷を行ない一回心拍出量とEDPから心ポンプ機能の重要な指標である心機能曲線を求め比較検討した. SHRとWKYの治療群・対照群のそれぞれの心機能曲線はほぼ一致し有意差を認めなかった. しかし降圧した退縮心(SHR)の後負荷(血圧)を対照群に一致させると, その心機能曲線は有意に右下方に移動しポンプ機能の低下を認めた.
以上の結果より高血圧心の肥大と退縮は単に圧負荷のみならず他の要因の関与の大きいことが明らかとなった. また高血圧肥大心, 退縮心および正常心のポンプ機能は差がないが容量負荷, 圧負荷に対する予備力は退縮心で低下しており, 心不全に移行しやすい状態にあることが示唆された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 夏目隆史: Theraputic Research. 7. 29-34 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夏目隆史: 診断と治療. 75. 2197-2200 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Abe: Japanese Heart Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Abe: Journal of American College of Cardiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Natsume: "Regression of Hypertensive Cardiac Hypertrophy with Antihypertensive Agents" Therapeutic Research. 7. 29-34 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Natsume: "Regression of Cardiac Hypertrophy with Antihypertensive Treatment" Diagnosis and Treatment. 75. 2197-2200 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Abe: "Regression of Marked Left Ventricular Hypertrophy by Long-term Antihypertensive Treatment in Moderate to Severe Hypertensive Patients" Japanese Heart Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Abe: "Measurement of Left Atrial Systolic Time Intervals in Hypertensive Patients Using Doppler Echocardiography: Relation to Fourth Heart Sound and Left Ventricular Wall Thickness" Journal of American College of Cardiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Natsume: American Journal of Physiology.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Abe;Takashi Natsume: Japanese Heart Journal.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi